漬けるだけの簡単レシピ!豚肉の西京漬焼き!|レシピ・作り方

この料理の概要

西京味噌って難しいイメージがあったんですが、実は材料を混ぜるだけの簡単レシピなのを知り、
家でも作るようになりました。
魚が好きなのもあり分厚い大ぶりの鮭や、銀だらなんかにはめちゃくちゃ合います。
しかも冷凍が可能なので、西京味噌で漬けた後そのまま冷凍して、食べたい時に解凍して焼くだけという優れもの。

西京味噌を購入する時に気をつけて欲しいのが、名前が白味噌で味噌が白いからこれは西京味噌だと思って間違えて購入しやすいです。通常の白味噌は塩分濃度が高く西京漬けのような味にはなりません。

【西京味噌】というワードが入っていればほぼ間違えないと思います。

通常の味噌の塩分濃度が10%程度に対して、西京味噌は4~6%位の低塩分で甘めなのが特徴です。
購入の際は塩分濃度の記載を必ず確認するようにしてくださいね。

できた西京味噌を肉や魚に塗り漬け込みますが、日数は2~3日位が丁度よく4~5日位まではいけます。

料理のコツ・ポイント

①味噌は必ず【西京味噌】を買いましょう

味噌は塩分濃度4~6%の西京味噌を購入し、10%位の白味噌と間違えないように気をつけてください。

②漬け込んだものを焼くときはゴムベラなどで味噌をしっかり落とす

西京味噌はとにかく焦げやすいので、焼く時にはしっかりゴムベラ等で落としてください。取らないで焼くと確実に焦げます。

【豚肉の西京漬焼き】の作り方

材料

  • 厚切り豚ロース肉 2~3枚
  • 西京味噌       200g
  • みりん      大さじ1
  • 酒       大さじ1
  • サラダ油    小さじ1

作り方の工程

①西京味噌を作ります 材料を全て混ぜ合わせダマにならないようによく混ぜます。


②豚肉に軽く塩を振り余分な水分を出します。塩を振って15分程度置き、表面の水分を拭き取ります。


③豚肉の上下に味噌床がまんべんなく広がるようにゴムベラ等を使って広げるとよいです。(で2~3日漬け込みます)


④漬け込みが終わったら、表面の味噌床をしっかり落としてください。十分に浸かってているので落としても味に影響は出ませんし、焦げ防止になりますのでこの工程は確実に。


⑤後は焼くだけで完成です。 

補足

西京漬けにした魚の切り身を魚焼きグリル等で焼く場合は、切り身の上にアルミホイルなどをかぶせて焼くと焦げ防止になります。魚焼きグリルなど直火の場合はさらに焦げやすいからです。

バーニャカウダソースおもてなしの前菜にはこれ!バーニャカウダのソース|レシピ・作り方

海老好き必見!最強のガーリックシュリンプはこれ! |レシピ・作り方

関連記事

  1. 正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

    正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レ…

    ◆今回の料理の概要◆去年に引き続き、正月に余ったもちの使い…

  2. かつお出汁

    美味しい料理の秘訣は出汁にあり!簡単かつお出汁の…

    今回はかつお出汁の取り方編です。昆布と違って事前に水につけておく必要がない…

  3. ジュノベーゼソース

    フレッシュバジルとローストナッツ香る本当に美味し…

    この料理をつくろうとしたきっかけオイル系のパスタが好みの私…

  4. ソミュール液、ブライン液

    香味野菜とスパイスの下味液 ソミュール液(ブライ…

    ソミュール液とは漬けこみ液のことをいいます。 その液体に漬けること…

  5. 太らない!鶏むね肉とは思えない程美味い鶏むねチャーシュー

    太らない!鶏むね肉とは思えない程美味い鶏むねチャ…

    今回の料理の概要鶏むね肉の料理ってどうしてもパサつきやすい…

  6. 出汁のひと手間がポイント!ワンランク上の肉じゃが

    出汁のひと手間がポイント!ワンランク上の肉じゃが…

    今回の料理の概要今回久ぶりに肉じゃがなんですが、家族から和…

  7. クラムチャウダー

    冬の定番!貝出汁の効いたクラムチャウダー|レシピ…

    このレシピの概要最近は朝、夜がすっかり寒くなってきて、そん…

  8. 寒い冬に絶対食べてほしい!オニオングラタンスープ

    寒い冬に絶対食べてほしい!オニオングラタンスープ…

    この料理の概要冬と言えば温かいスープ。スープと言えばみんな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP