これが1袋100円のなめこの味?なめこのペペロンチーノ|レシピ・作り方

今回の料理の概要

以前に弓削シェフのきのこクリームパスタ紹介をしましたが、同じくきのこパスタシリーズですね。
日本の食材であるなめこを使うのですが、出来上がりこれなめこじゃねーって!感じるに違いありません。イタパセがアクセントになって爽やかさがプラスになるので、イタパセも外せないアイテムです。

余っちゃうと使い切れないんだよなーって私も思ってましたが、作った翌日にまた作ってなくなりました(笑)これはきのこ好きにはたまらないレシピになっていますので、ぜひお試しください。

【参考動画】Georgeさん
1袋80円のなめこで、ここまで美味しくなります【なめこペペロンチーノ】給料日前のレシピ

【参考動画】クラシル
【スーパーの食材で作ったとは思えない】きのこの香りと旨みを極限まで引き出すレシピ降臨しました。 【SALONE2007・弓削啓太】|クラシル

料理のコツ・ポイント

きのこをしっかり焼けて、鍋底になめこの旨味を焦げすぎないようにはりつける


このパスタはなめこをしっかり焼け、鍋底に旨味を貼りつけ茹で汁でしっかり剥がす所がポイントです。黒焦げはダメですが、茶色の香ばしい焼色を目指してください。

これが1袋100円のなめこの味?なめこのペペロンチーノ|レシピ・作り方

材料

・なめこ      2パック
・ニンニク     2かけ
・イタリアンパセリ 適量
・鷹の爪      1本
・魚醤または醤油  小さじ2
・オリーブオイル  適量

作り方の工程

①にんにくは2かけを細かいみじん切りにします(細かい方がよく絡み美味しいです)イタリアンパセリは適当な大きさ(荒目)に切ります。なめこ2パックを流水で洗いざるにあげ水気を切っておきます。

②フライパンにオリーブオイル大さじ1~1.5位入れ、中強火で温めてから水気を切ったなめこを入れ炒めます。しばらくするとなめこから水分が出ますがさらに炒め続けます。時々混ぜてください。なめこの最初の量の1/3位が目安です。

③鍋底になめこの旨味の焦げが写真のようについてきたらなめこを端に寄せ、火を弱火にしオリーブオイルを入れにんにくのみじん切り、鷹の爪を入れにんにくの香りが出るまで炒めます。

④パスタを茹で始めます。塩分濃度は1%でOKです。

⑤フライパンに魚醤小さじ2なければ醤油を入れ全体に混ぜたら、パスタの茹で汁を50ml位入れ鍋底の旨味を木ベラ等で剥がしていきます。旨味はもれなく全部剥がしてくださいね。茹で汁足りなければ適宜足してください。

⑥イタリアンパセリを振ったらソースは完成です。

⑦パスタが湯で上がったらソースパンに入れて混ぜ合わせます。ソースがパスタにしっかり絡んだら完成です。

⑧盛り付け 器にパスタを盛り付けて、なめこソースを上部にのせイタリアンパセリを最後に振ったら完成です。

たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方

焼き鳥屋のふわふわつくね!秘訣はおろし玉ねぎでした。|レシピ・作り方焼き鳥屋のふわふわつくね!秘訣はおろし玉ねぎでした。|レシピ・作り方

関連記事

  1. これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ

    これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ|レ…

    今回の料理の概要長年ペペロンチーノレシピは色々試して来まし…

  2. 【貧乏カルボナーラ!?】生クリームもチーズも使わないレシピです

    【貧乏カルボナーラ!?】生クリームもチーズも使わ…

    今回の料理の概要最近別のカルボナーラのレシピを公開したんで…

  3. ビールが止まらない!やみつきヤンニョムチキン|レ…

    唐揚げも美味いんですが、ヤンニョムチキンのスパイシーな感じもめちゃ…

  4. じゃがいものガレット

    じゃが芋がシンプルに美味い!じゃがいものガレット…

    この料理をつくろうとしたきっかけじゃがいもって大人から子供…

  5. 宮崎 郷土料理 冷や汁

    夏におすすめ!宮崎県の郷土料理「冷や汁」さっぱり…

    この料理をつくろうとしたきっかけ友達がこの冷や汁が好きで、…

  6. 夏野菜をたっぷり食べる!山形のだし冷しゃぶ|レシピ・作り方

    夏野菜をたっぷり食べる!山形のだし冷しゃぶ|レシ…

  7. 天津飯は飲み物だった説。ふわふわトロトロ天津飯|レシピ・作り方

    天津飯は飲み物だった説。ふわふわトロトロ天津飯|…

    今回の料理の概要今回はふわふわトロトロな天津飯のレシピの紹…

  8. 鱈のブランダード(グラタン風)

    真鱈のブランダード(グラタン風)南仏の伝統料理|…

    このレシピの概要今回の料理なんですが、魚のタラを使ったグラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP