スパイスと香味野菜をベースに作る、本格スパイスカレー|レシピ・作り方

今回の料理の概要

2023年一発目のレシピ紹介はカレーにしました。

年末年始という事で、和食を召し上がった人が多いんじゃないかなーと思い、
そろそろ味変したい時期なのかなと思いカレーをチョイスしました。

本日は城二郎さんのスパイスカレーレシピを作ってみました。
日本のカレーでも、インドのカレーでもないスパイスがバチッと効いたスパイスカレーでした。
赤ワインをたっぷり使うので、ワインの風味も効いたスパイスカレーになっています。
ぜひお試しください。

【参考動画】
【カレー好き必見】ソース職人が作る<魔法のスパイスカレー>

それではいって参りましょう。

料理のコツ・ポイント

①香味野菜の水分は炒めてしっかりぬく。

野菜の水分はしっかり炒める事で、スパイスを入れた時に味が水分でボヤけるのを防ぎます。

覚えておきたい調理技術

①フライパンを半分こづつ使って別の物を炒める。

2種類の異なる物を炒める(今回だと香味野菜スパイスとトマトを炒める時ですね)半分づつで炒める物を変える時があります。香味野菜とスパイスを混ぜた物を半分。
もう半分はトマトゾーン。トマトは水分が多いので、しっかり炒めて水分を飛ばして風味は濃厚にします。これを半分使って行い、炒めたら混ぜるという方法です。
フライパンひとつで済むので洗い物が少なくなりおすすめです。

【本格スパイスカレー】の作り方

材料

  • 玉ねぎ(中)    1個
  • 人参       1/2個
  • セロリ        1本
  • マッシュルーム    1P
  • ニンニク     2かけ
  • 生姜         20g
  • トマト        1個
  • トマトホール缶   100g
  • 赤ワイン     350cc
  • チキンブイヨン  500cc
  • 鶏モモ肉       400g
  • バター     15g+40g
  • 小麦粉      30g

【スパイス】

  • ターメリック    7g
  • オールスパイス   5g
  • ガラムマサラ    5g
  • クミン       5g
  • コリアンダー    5g
  • ナツメグ      3g
  • ローリエ      1枚

作り方の工程

①香味野菜をカットします。荒くカットしミキサー等で細かく刻むのでミキサーにかけられる程度の大きさにカットします。
玉ねぎ1個、人参1/2本、セロリは葉を落とし根本の筋が硬い部分は皮を剥き、ざく切りに。にんにく2かけ、生姜20gはみじん切りに。トマトはざく切りにしホールトマト100gと合わせ塩をして水分を出します。

②鶏もも肉は大きな筋を取り除き、下味の塩をして15分程度おき水分を拭き取ります。

③ざく切りにした、たまねぎ、人参、セロリ、マッシュルームをミキサーにかけ細かく刻みます。

④フライパンにオリーブオイルを入れ鶏肉の皮目から焼き色をつけます。両面焼き色がついたら、一旦鶏肉を外します。
バター10gを入れ、にんにくと生姜のみじん切りを炒め、香りが出てきたら刻んだ香味野菜を全部入れます。

⑤塩を軽くし、蓋をして中火で5分程度蒸し焼きにします。スパイスを全部入れ混ぜ合わせたら、横にスペースを作り塩をしたトマトを入れ余分な水分を飛ばしながら炒めます。水分が抜けたら全体を混ぜ合わせます。

⑥鍋底の水分が飛んだら、赤ワイン350ccを入れしっかりと煮詰めます(中火で焦げないように30分から60分程度。煮詰まったら小麦粉30gを2回に分けて混ぜ合わせ、チキンブイヨン500ccを2回に分けて混ぜながら加えます

⑦ローリエ、炒めた鶏肉、バター40gを溶かし混ぜ合わせたら完成です。 

実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパン実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパン|レシピ・作り方

香ばしい風味と甘酒のコクで仕上げた至高の豚汁|レシピ・作り方素材の香ばしい風味と甘酒のコクで仕上げた至高の豚汁|レシピ・作り方

関連記事

  1. 正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

    正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レ…

    ◆今回の料理の概要◆去年に引き続き、正月に余ったもちの使い…

  2. かつお出汁

    美味しい料理の秘訣は出汁にあり!簡単かつお出汁の…

    今回はかつお出汁の取り方編です。昆布と違って事前に水につけておく必要がない…

  3. ジュノベーゼソース

    フレッシュバジルとローストナッツ香る本当に美味し…

    この料理をつくろうとしたきっかけオイル系のパスタが好みの私…

  4. ソミュール液、ブライン液

    香味野菜とスパイスの下味液 ソミュール液(ブライ…

    ソミュール液とは漬けこみ液のことをいいます。 その液体に漬けること…

  5. 太らない!鶏むね肉とは思えない程美味い鶏むねチャーシュー

    太らない!鶏むね肉とは思えない程美味い鶏むねチャ…

    今回の料理の概要鶏むね肉の料理ってどうしてもパサつきやすい…

  6. 野菜の廃棄部分ゼロ!まるごと野菜の焼きポトフ

    野菜の廃棄部分ゼロ!まるごと野菜の焼きポトフ|レ…

    今回の料理の概要先日投稿したさつまいものポタージュが好評だ…

  7. 豚肉の西京漬焼き

    漬けるだけの簡単レシピ!豚肉の西京漬焼き!|レシ…

    この料理の概要西京味噌って難しいイメージがあったんですが、…

  8. 台湾の代表的な料理 魯肉飯(ルーローハン)

    結構簡単!台湾料理 魯肉飯(ルーローハン)|レシ…

    この料理の概要ルーローハンと言えば台湾料理で有名なですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP