カリカリでホクホク。旨味倍増のアンチョビポテト|レシピ・作り方

今回の料理の概要

フライドポテトはユーチューブの中でもかなりの動画が投稿されているんですが、
ちょっと気になったのがこのレシピでした。

フライドポテトにアンチョビが入るめちゃくちゃ美味いですよね。
さらににんにくとマスタードが入るどうなるんだろー?って思って勢いで作ってみたんです。
まーこれが美味くて。くし切りにするので外側はカリカリで中はホクホクで。
アンチョビとマスタードとにんにくが均一な付き方してないのでその誤差が美味しいんですよね。

という訳でワイン好きな方にはぜひおすすめですが、たまには変化球的なポテトも楽しいものです。
ぜひお試しください。

【参考動画】
ものすごくカリカリです!アンチョビポテト【 料理レシピ 】

料理のコツ・ポイント

①カットしたじゃがいもは一回水にさらしデンプン質を落とす

カリカリのホクホクに仕上げたいので、じゃがいも特有の粘り気がいらないんですよね。なので水にさらしてから揚げます。

カリカリでホクホク。旨味倍増のアンチョビポテト|レシピ・作り方

材料

■材料
・じゃがいも  3個
・アンチョビ  5枚
・マスタード 大さじ1
・にんにく  1かけ
・片栗粉  適量
・揚げ油  適量
・黒胡椒    適量
・塩   適量

作り方の工程

①じゃがいも3個の皮を剥き、くし切りにする(1/8カット)ボールにカットしたじゃがいもを入れ、ひたひたになるまで水を入れる(10分程度)じゃがいもを水にさらす事でデンプン質(粘着質)が落ちます。

②アンチョビ5枚を包丁でみじん切りにし、にんにく1かけはすりおろしておきます。

③水にさらしたじゃがいもはザルにあげ、水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取ります。

④ポリ袋に水分を拭き取ったじゃがいも、マスタード大さじ1、みじん切りにしたアンチョビ、にんにくすりおろし1かけ分を入れて、袋内に空気を入れて混ぜます。

⑤ボールに片栗粉をたっぷり入れ、その中に④のじゃがいもを入れて片栗粉がまんべんなくじゃがいもにつくように混ぜます。

⑥油を160℃くらいに熱し、粉を軽くはたいた⑤を入れ5分間低温で揚げます。

⑦5分経ったら一度引き上げ1~2分程度、予熱で火を通します。油を170℃に熱し最後は高温で1分程度、外側がカリッとなるように揚げます。

⑧しっかりと油を切ってから器に盛り付け、仕上げに黒胡椒を振りお好みで塩を添えて完成です。

材料たったの3つだけ!超簡単!とろける柿の生プリン|レシピ・作り方材料たったの3つだけ!超簡単!とろける柿の生プリン|レシピ・作り方

卵をオイルで煮たら激ウマだった。ベーコンエッグのアヒージョ|レシピ・作り方卵をオイルで煮たら激ウマだった。ベーコンエッグのアヒージョ|レシピ・作り方

関連記事

  1. ふきのとう味噌

    大人気の味噌シリーズ!春に絶対作りたい!ふきのと…

    個人的に○○味噌というのがとても好きで、すでに何品かレシピを紹介しましたが…

  2. スウェーデン生まれのじゃがいも料理ハッセルバックポテト

    スウェーデン生まれのじゃがいも料理ハッセルバック…

    今回の料理の概要今日はハッセルバックポテトの紹介です。以前…

  3. 梅干しタルタルソースがバカ美味い!チキンカツレツ

    梅干しタルタルソースがバカ美味い!チキンカツレツ…

    今回の料理の概要今回は城二郎シェフのチキンカツレツレシピで…

  4. 【ニラ醤油】は白米・TKG・冷奴・鶏むね肉に使える万能ダレ|レシピ・作り方

    【ニラ醤油】は白米・TKG・冷奴・鶏むね肉に使え…

    今回の料理の概要今回はニラ醤油のレシピの紹介です。万能だれ…

  5. 【貧乏カルボナーラ!?】生クリームもチーズも使わないレシピです

    【貧乏カルボナーラ!?】生クリームもチーズも使わ…

    今回の料理の概要最近別のカルボナーラのレシピを公開したんで…

  6. そうめんアレンジレシピ!10分で簡単!【油そうめん】

    そうめんアレンジレシピ!5分で簡単に作れる【油そ…

    今回はそうめんのアレンジレシピを紹介したいと思います。油そばならぬ…

  7. おもてなし料理に!北欧風クリームミートボール

    おもてなし料理に!北欧風クリームミートボール|レ…

    今回の料理の概要前回簡単に作れるミートボールのレシピを紹介…

  8. 自家製パンチェッタで作る 濃厚カルボナーラ|レシピ・作り方

    自家製パンチェッタで作る 濃厚カルボナーラ|レシ…

    今回の料理の概要今日はGerogeさんの濃厚カルボナーラを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP