そうめんに飽きたらコレ!昆布と煮干し出汁のにらそうめん|レシピ・作り方

今回の料理の概要

【夏に食べたいシリーズ】と称して冷たい麺系を最近紹介していますが、
今回も夏に食べたいシリーズのそうめんレシピを紹介していきたいと思います。

簡単にどんなそうめんかというと、昆布と煮干しを出汁にしたにらたっぷりのパンチのあるそうめんです。
出汁を取るといっても、水、昆布、煮干しを鍋に入れて一晩冷蔵庫で寝かせるだけなので簡単です。

めんつゆそうめんに飽きてきたらたまには味変するのがおすすめです。
にらたっぷりなので夏バテ対策にもなりますので、ぜひぜひお試しくださいませ。

キンキンに冷やしたにらそうめん美味しいですよ。

【参考動画】武島たけしさん
そうめん飽きたら全部これにしろ!この夏10回以上食ってる俺の大好物【にらそば】

昆布と煮干しは水出しして一晩冷蔵庫で寝かします。

翌日沸騰する直前で昆布と煮干しを取り出します。時間はかかるがほっとくだけなので楽ちんです。

【そうめんに飽きたらコレ!昆布と煮干し出汁のニラそうめん】の作り方

材料

(1人前)
煮干し  10~15g
昆布   5cm角 1枚
水      350cc
素麺 2束(100g)
ニラ 1/2束
薄口醤油 大さじ2と1/2
辣油     適量
黒胡椒   適量

作り方の工程

①出汁とり 水350cc、昆布5cm角1枚、煮干し10gを鍋に入れ冷蔵庫で一晩寝かせます。
煮干しの雑味が嫌いな方は煮干しの頭と内蔵を取るとよりすっきりとした出汁になります。

②煮玉子作り 沸騰したお湯に卵を割れないようにそっと入れ、6分30秒茹でます。
茹で終わったらお湯をすて、卵を鍋の中で軽くシェイクして殻にひびを入れます。ひびがはいったら氷水で2~3分冷やすと、卵がぎゅっとしまり、卵と殻の間に隙間ができひびを入れた所から水が入り込むので、びっくりする位殻がツルンと剥けます。剥いた卵をポリ袋にいれ白出汁(2倍濃縮なら水と1:1)を入れ、空気が入らないように袋を閉じます。

③ニラ1/2束を1cm幅でカットする。煮玉子を縦半分にカットする。

④ ①の水出汁を沸騰する直前で、昆布と煮干しを取り出し醤油大さじ2と1/2を入れカットしたニラを入れる。水出しで十分出汁が出ているので、必要以上に加熱して出汁を取らなくてもOKです。沸騰したらすぐに火を止める。ニラは火が通りやすいので予熱で十分火が通ります。
粗熱が取れたら冷蔵庫or冷凍庫で冷やしておきます。

⑤素麺を標準湯で時間で茹でます。麺を締める用の氷水をボールに用意しておきます。麺が茹で上がったら水道水でぬめりを洗い流し、氷水に入れて締めます。ザルに上げて麺をぎゅっと手で押してあげると水がよく切れます。

⑥盛り付け 器に締めた素麺を入れ、にら出汁をかける。ラー油を一回しかけ煮玉子を入れたら完成です(辛いのが苦手な方はごま油でもOK)パンチがもっとほしければ黒胡椒がよくあいますよ!

【H2】夏に食べたいシリーズ!冷やし鶏ごまそば|レシピ・作り方

そうめんアレンジレシピ!10分で簡単!【油そうめん】そうめんアレンジレシピ!5分で簡単に作れる【油そうめん】|レシピ・作り方

関連記事

  1. オレガノがポイント【冷製】ナスとトマトの煮込|レシピ・作り方

    オレガノがポイント【冷製】ナスとトマトの煮込|レ…

    今回の料理の概要個人的にナスの冷製料理がすごく好きなのです…

  2. さつまいもを使った濃厚ポタージュスープ

    休日の朝に!さつまいもを使った濃厚ポタージュスー…

    今回の料理の概要寒い日が続き続きますね。こんな日はやっぱり…

  3. 究極のトマトソース

    本当に美味い!究極のトマトソースの作り方はこれだ…

    この料理をつくろうとしたきっかけパスタソース作りにハマって…

  4. 子供に人気!ガーリックビーフペッパーライス|レシ…

    今日はガーリックビーフペッパーライスのレシピの紹介です。こやつはB…

  5. このねぎ塩だれは焼肉屋の味!ねぎ塩豚カルビ丼|レシピ・作り方

    このねぎ塩だれは焼肉屋の味!ねぎ塩豚カルビ丼|レ…

    今回の料理の概要ねぎ塩だれの美味しいレシピを見つけました。…

  6. これからの暑い時期に最高だよ!【トマト海老チリ】|レシピ・作り方

    これからの暑い時期に最高だよ!【トマト海老チリ】…

    今回の料理の概要今回はトマト海老チリのレシピの紹介です。こ…

  7. ガーリックチップとタレが決め手!悪魔のトンテキ

    ガーリックチップとタレが決め手!悪魔のトンテキ|…

    今回の料理の概要たまに食べたくなるトンテキですが、今回はリ…

  8. たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方

    たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TK…

    今回の料理の概要今回TKMを作るきっかけとなったのが、友人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP