実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパン|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今までパンって作った事なかったので、一度はやってみようかなと思い今回実際に作ってみました。
今回は城二郎さんのレシピです。

【参考動画】城二郎さん
【さつまいも大量消費】濃厚ミルクスープと自家製ハーブパン|最高の朝のための食事

元々城二郎さんのさつまいものミルクスープを作った時に一緒にパンも作りたかったんですが、
レシピ見て時間がかかりそうだったので、別々に作ってみました。

動画みてたらリスドルという小麦粉を使っていて、富澤商店と書いてあったので、お!富澤商店で売っているのかという事で、
近所のスカイツリーのソラマチの中に富澤商店があるので行ってみました。

知らない方の為に富澤商店(TOMIZ)の紹介をします。

富澤商店は製菓やパンなどの材料や器具を販売しているお店なんですが、かなりそこに特化したお店です。

私はピザの生地でCAPUTO(カプート)の小麦粉、ラーメンの麺に使うオーションの小麦粉、そして今回の小麦粉のリスドルなど、国産から外国産の小麦粉までかなり多くの小麦粉を扱っています

スーパーに販売されている小麦粉よりも少々お高めなんですが、両方の小麦粉で作り比べてみて明らかに富澤商店で売られている小麦粉の方が美味しかったんですよね。
ユーチューブなどでも、本格的なレシピを見ているとこの小麦粉どこに売ってるのよ?と思って店に行くとあるんですよね。お目当ての小麦粉が。

小麦粉に困ったらお近くの富澤商店(通販もあります)がおすすめです。

この小麦粉で作ったパンの感想をいいますと、バケットに使われる小麦粉なんですが、焼き立てを食べたら中がもっちもちでかなり美味しかったです。
これが家で作れるなんてすげーなって事でみなさんにも紹介をしたいなと思った次第です。

という事で富澤商店の紹介になりましたが、早速パンを作っていきたいと思います。

料理のコツ・ポイント

①発酵に時間がかかるので時間のある休日がおすすめ

コツやポイントではないのですが1次発酵、2次発酵と発酵させる為に時間がある程度かかります。
2時間から場合によっては3時間はかかるので、作るなら休日などの時間がある時がおすすめです

覚えておきたい調理技術

今回は特にありません。なので誰でも簡単です(笑)

  

【実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパン】の作り方

材料

  • 準強力粉   250g
  • 塩       3g
  • ドライイースト 2g
  • 水      170ml
  • タイム     適量

作り方の工程

①タイムの葉だけを抽出します。茎から葉を外し葉だけを細かく刻みます。

②準強力粉250g、塩3g、ドライイースト2gを大きめのボール等に入れ混ぜ合わせます。水170mlを入れ水を全体に行き渡るように混ぜ合わせ、刻んだタイムを入れさらに混ぜます。

③ ②の生地を20分休ませ、20分後生地が馴染むように混ぜ合わせ再度20分休ませます。20分後全体を混ぜ合わせ、打ち粉をし形を整えて1次発酵(常温放置)させます。
1時間から2時間程度(生地が2倍程度の大きさになるまで)経ったら1次発酵完了です(室内温度、季節によって時間が変わるので見た目の大きさで判断するとよいと思います。)

④打ち粉をして生地を1/6等分切り分けます。ここではだいたい丸く(綺麗にしなくてよい)なるように成形し15分休ませます。

⑤15分後、生地を1度平らにして生地内のガスを抜きます。ここでは綺麗な丸になるよう成形します。一度濡らして絞ったキッチンペーパーなどを上にかけ30分程常温に置き、2次発酵させます。

⑥2次発酵が終わったら、生地の上部に×になるように軽く切り込みを入れ、230℃に予熱したオーブンで15分焼きます。全体的にバケットのような美味しい焼き色が付いたら完成です。

出汁のひと手間がポイント!ワンランク上の肉じゃが出汁のひと手間がポイント!ワンランク上の肉じゃが|レシピ・作り方

スパイスと香味野菜をベースに作る本格スパイスカレースパイスと香味野菜をベースに作る、本格スパイスカレー|レシピ・作り方

関連記事

  1. プロが本気で作る!昭和の手作り【ポテトコロッケ】

    プロが本気で作る!昭和の手作り【ポテトコロッケ】…

    ◆今回の料理の概要◆コロッケはお店で買うものと決めつけてま…

  2. 食べるラー油 生姜ver.

    特製ラー油に生姜の風味が加わった食べるラー油生姜…

    この料理をつくろうとしたきっかけこのレシピは元々城二郎さん…

  3. 最難関の魚の下処理はスーパーでお願いしたら楽チン…

    今日はBBQで魚料理の定番のアクアパッツァのレシピを紹介していきたいと思い…

  4. ひと手間で格段に美味しくなる。新しいマカロニサラダ

    ひと手間で格段に美味しくなる。新しいマカロニサラ…

    いつものマカロニサラダとはひと味もふた味も違う病みつきマカロニサラ…

  5. 【H2】

    夏に食べたいシリーズ!冷やし鶏ごまそば|レシピ・…

    今回の料理の概要最近の暑さからすっかり冷たい麺ものの投稿が多くなっ…

  6. 砂肝のコンフィ

    【砂肝のコンフィ】にんにくと香草でオイル漬けにし…

    この料理をつくろうとしたきっかけ砂肝のあのコリコリとした食…

  7. 青柚子胡椒(あおゆずこしょう)

    夏限定!自家製 青柚子胡椒(あおゆずこしょう)は…

    この料理をつくろうとしたきっかけ青柚子胡椒は市販品しか食べ…

  8. 【暗殺者のパスタ】

    イタリアから来た!今話題の【暗殺者のパスタ】|レ…

    今回の料理の概要そろそろ作ろうかなとここ最近ずっと思ってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP