You Tubeでそうめんの茹で方を色々試してみた!茹で方検証|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今回は夏場になるとよく食べるそうめんの茹で方の紹介です。

You Tube動画でそうめんの茹で方がたくさんありましたが、
逆にたくさんありすぎてどれが本当に美味しいのか?わからないので色々試してみました。

ちょっとした茹で方の違いでここまで変わるのかと面白かった部分もあったので共有したいと思います。
結果的には好みの問題なので、好きな茹で方を選んでもらえたらと思います。

【参考動画】COCOCORO’s KITCHEN
【徹底検証】そうめんって結局茹でるの?茹でないの?「ゆでるな」って結局どういうこと?おすすめの美味しい茹で方も紹介します!

そうめんの種類

あまり知られてないと思いますが、そうめんには実は大きく分けて2つの製法があります。

①手延そうめん(みなさんが食べている揖保乃糸はこれです)

・手延そうめんは小麦粉の大きな塊を延ばして一本の麺にするのが【手延そうめん】です。

②そうめん(手延ではないもの)

・手延ではない、そうめんは小麦粉の塊を切ったり、押し出したりして麺にしています

製法の違いからグルテン形成が異なり、手延そうめんはコシのある食感になり、そうめんは柔らかい食感になります。

手延そうめんはコシがある分美味しく感じ、そうめんはコシが少なく手延そうめんより若干劣るという形になります。

余談ですが、みなさんがよく食べている揖保乃糸、実はランクがあるの知ってましたか?

揖保乃糸のランク

・三神
・特級
・縒りつむぎ
・播州小麦
・熟成麺
・上級←スーパーで売っている赤い帯の揖保乃糸はこれです。
・太づくり

正直、いつも食べている上級で美味しいと思うのに、さらに上位互換がこんなに控えているなんて知らなかったです。
気になった方はアマゾンとかでググってみてください。最上位の三神食べてみたいですよね。

特級は紀伊国屋なんか行くと置いてました。

それでは今回試してみた茹で方の種類についていってみたいと思います。

そうめんの茹で方の種類

①そうめんを普通に茹でて流水で洗う

普通茹で流水で洗うだけ いつものそうめんです

②そうめんを普通に茹でて流水で洗い氷水で締める

普通茹で流水で洗い、氷水で締める 流水で洗うだけよりも麺が締まるので食感が硬いというか締まります。

③そうめんは茹でるな方式

沸騰したお湯にそうめんを入れ、再沸騰したら火を止めて蓋をして5分放置。麺を流水で洗い氷水で締める。

そうめんは茹でるな方式はにゅう麺のような食感で柔らかいです。時間がたっても麺がくっつかないのが特徴です。
時間が経っても麺がくっつきずらいので、時間が経った後でも食べやすいです。湯で後は他の茹で方に比べて麺が白い印象でした。

家族内で、食べる時間がバラバラな時などまとめて茹でてもくっつきずらいので、こういった時は便利かもしれないです。

【You Tube700万再生】【基本】そうめんの茹で方(くっつかない・固まらぬ)絶品めんつゆの作り方

④安いそうめんを美味しく茹でる方法

茹でる時に水1リットルに付き、お酢を小さじ2入れて後は普通に茹でます。茹で終わったら麺を流水で洗い氷水で締める。

安いそうめんタイプで、お湯にお酢を入れた場合と入れない場合との比較をしてみました。
これが結構驚きだったんですが、お湯にお酢を入れると、麺のコシが生まれました。ただのお湯で茹でた麺はやはり柔らかくコシがありませんでした。

お酢をお湯に入れる事で、お湯の成分が酸性に寄り、そうめんから小麦粉が溶け出しにくくなるので、コシが出るという原理でした。
安いそうめんをより美味しくするならこの方式はよいかもしれません。

マズいと評判の「激安そうめん」はこの方法で全部ウマくなる。【救済そうめん】の作り方

⑤ ③と④の混合タイプ

お湯に酢を入れ、茹でるな方式。酢の効果が出たのか麺にはコシがありました。しかし麺同士はくっつくので茹でるな方式の特徴がありませんでした。

色々試してみましたが、結局好みになるのかとは思います。

そうめんの茹で方まとめ

揖保乃糸などの手延べそうめんで作るなら、②の普通茹でで、流水洗い、氷水で締めるが結局一番手軽でおいしいのではないかと思いました。

手延タイプではなく、ただのそうめんタイプなら、④番のお酢(1リットルの水に対して小さじ2の酢)を入れて茹でる方式が手軽に安い麺にコシが生まれるので、ただ茹でるよりも美味しいのではないかと思います。

そうめんと言っても茹で方ひとつで仕上がりが変わるので、好みの茹で方がみつかるといいですね。

夏野菜をたっぷり食べる!山形のだし冷しゃぶ|レシピ・作り方夏野菜をたっぷり食べる!山形のだし冷しゃぶ|レシピ・作り方

夏の冷蔵庫に作り置きしたい!トマトのマリネを使った冷製トマトパスタ|レシピ・作り方

関連記事

  1. 【完全再現】吉野家の牛丼再現レシピ|レシピ・作り方

    【完全再現】吉野家の牛丼再現レシピ|レシピ・作り…

    今回の料理の概要今回は吉野家の牛丼完全再現レシピの紹介です…

  2. たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方

    たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TK…

    今回の料理の概要今回TKMを作るきっかけとなったのが、友人…

  3. これが本物だったのか!市販品と比べ物にならない自…

    今回の料理の概要今回のレシピはお気に入りで既に4~5回程作…

  4. 焼き鳥屋のふわふわつくね!秘訣はおろし玉ねぎでした。|レシピ・作り方

    焼き鳥屋のふわふわつくね!秘訣はおろし玉ねぎでし…

    今回の料理の概要今回は鶏つくねのレシピの紹介です。賛否両論…

  5. 3日寝かせて作る。おうちでしっとりジューシー【タ…

    ◆今回の料理の概要◆今回はタンドリーチキンのレシピの紹介で…

  6. 食べ始めたら止まらない!おつまみチキンスティック|レシピ・作り方

    食べ始めたら止まらない!おつまみチキンスティック…

    今回の料理の概要今回ユーチューバーのだれウマさんのレシピを…

  7. 寒い冬に絶対食べてほしい!オニオングラタンスープ

    寒い冬に絶対食べてほしい!オニオングラタンスープ…

    この料理の概要冬と言えば温かいスープ。スープと言えばみんな…

  8. タイムがちょっと香る!のり塩ポテトフライ

    タイムがちょっと香る!のり塩ポテトフライ|レシピ…

    今回の料理の概要今回はポテトフライのレシピを紹介したいと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP