ワンパンで作る!春に食べたい菜の花のぺぺローンチーノ|作ってみた

◆今回の料理の概要◆

今回はファビオさんの菜の花のペペロンチーノレシピの紹介です。

春を象徴する食材の代表、菜の花を使ったパスタレシピです。すごくシンプルながら、菜の花のほろ苦さに、にんにく、アンチョビの旨味が入りこれは相当美味しかったです。
難しい事は皆無で、しかもひとつのフライパンしか使わないので洗い物も少なく、ぺぺ好きにはぜひ試してみて欲しいレシピになっています。

私もパスタの中ではペペロンチーノがかなり好きですが、これは菜の花が売っている限りまた作りたいパスタレシピですね。ぜひ菜の花がスーパーにある間にお試しください。

【ファビオ飯】
フライパン一つで作る!この春1番おすすめの【菜の花のペペロンチーノ】シンプルで感動の美味しさ!

◆料理のコツ・ポイント◆

①菜の花は穂先とそれ以外に分ける


菜の花は穂先とそれ以外の部分とを分け、穂先以外はしっかり火を入れてほろ苦さが液体にうつるようにし、穂先は後入れで食感を出すようにします。

ワンパンで作る!春に食べたい菜の花のぺぺローンチーノ|レシピ・作り方

材料


材料 1人前
スパゲッティーニ  80g
菜の花  110g
ニンニク  1かけ
小ぶりの唐辛子  1本
アンチョビ  2本
塩  2.5g
オリーブ油  30g
水 360ml(2人前は500ml)
チーズ  お好みで

作り方の工程

①菜の花をざく切りにし、穂先だけ後入れするので切り分けておきます。にんにく1かけを包丁で潰し、根の硬い部分だけ取り除きます。アンチョビ2ヒレを用意しておきます。

②フライパンにオリーブオイル30g、つぶしたにんにく、唐辛子を入れ極弱火で4分から5分じっくりとオイルに香りをうつします。にんにくは香ばしさもプラスしたいのできつね色位になるまでがよいかと思います。

③にんにくの香りが十分に出たら、菜の花を穂先以外全部、塩2.5gを入れ全体を馴染ませます。さらにアンチョビを入れ菜の花がしんなりするまで炒めます。にんにくはお好みでさらに潰して香りをさらに出しても良いです。

④水360mlを加え強火にし一度沸騰させます。パスタ80gを入れ沸いたお湯をパスタにかけパスタが液体にしっかり浸かるようにします。

⑤パスタが液体に浸かったら火を中火に落とし、蓋をして袋に記載の時間で茹でます。茹で終わるまでに数回パスタをほぐすように混ぜ合わせてください。茹でムラやパスタがくっついてしまう事がありますので。

⑥茹で時間が終わったら蓋をあけ菜の花の穂先を入れて混ぜ合わせます。ここで水分が少ないようなら少し足して調整してください。フライパンを傾けて少し茹で汁がたらーっと出てくる位で丁度よいです。

⑦盛り付け 器に盛り付けオリーブオイルを一周、お好みでチーズを振ったら完成です。

フランスの家庭料理の定番!豚肩ロースと生クリームで作る【ブランケット】|作ってみた。フランスの家庭料理の定番!豚肩ロースと生クリームで作る【ブランケット】

お店レベルの唐揚げは家でも作れる 最高の唐揚げ|作ってみたお店レベルの唐揚げは家でも作れる 最高の唐揚げ|作ってみた

関連記事

  1. つけ麺のように食べる!つけナポリタンが美味すぎた!

    つけ麺のように食べる!つけナポリタンが美味すぎた…

    今回の料理の概要実際私も友達に聞いて初めて知った訳なんです…

  2. 絶品ポークカレー

    市販のルーでここまで美味しくなる!絶品ポークカレ…

    今回の料理の概要今回はカレーレシピの紹介です。カレーはです…

  3. ホタテバター醤油

    食べやすさが料理上級者への道 食べやすいホタテの…

    海鮮焼きといえば定番中の定番、ホタテのバター醤油焼ですね。BBQで海鮮とき…

  4. ひと手間で格段に美味しくなる。新しいマカロニサラダ

    ひと手間で格段に美味しくなる。新しいマカロニサラ…

    いつものマカロニサラダとはひと味もふた味も違う病みつきマカロニサラ…

  5. オレガノがポイント【冷製】ナスとトマトの煮込|レシピ・作り方

    オレガノがポイント【冷製】ナスとトマトの煮込|レ…

    今回の料理の概要個人的にナスの冷製料理がすごく好きなのです…

  6. 鶏むね肉でしっとりジューシー!カオマンガイ(海南鶏飯)

    鶏むね肉でしっとりジューシー!カオマンガイ(海南…

    今回の料理の概要今日はアジア料理カオマンガイの紹介です。…

  7. 自家製パンチェッタで作る 濃厚カルボナーラ|レシピ・作り方

    自家製パンチェッタで作る 濃厚カルボナーラ|レシ…

    今回の料理の概要今日はGerogeさんの濃厚カルボナーラを…

  8. 夏バテの今こそ食べたい!焦がしネギのピリ辛冷奴|レシピ・作り方

    夏バテの今こそ食べたい!焦がしネギのピリ辛冷奴|…

    今回の料理の概要いやーしかし、ここ数日の暑さと言ったら凄ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP