正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

◆今回の料理の概要◆

去年に引き続き、正月に余ったもちの使い道でジョージさんが動画レシピを作っていたので、早速作ってみました。

揚げているので、外側はカリッと仕上がり、中は餅とチーズでもっちり仕上がります。
生地にはホットケーキミックスを使っているので、ほんのり甘い仕上がりですが、揚げた後に塩を軽くするので、
甘じょっぱくてカリモチ食感のとっても美味しいドーナツでした。

ミスドのポンデリング並にモチモチしているので大人から子供まで好きな人が多いんじゃないかなってレシピでした。
正月のお餅が余っていたら、ぜひ作ってみてくださいね。

【参考動画】Gerogeさん
『正月に餅が余りようがない』たぶん皆も作れるお手軽レシピ【もちチーズドーナツ】がこちら

◆料理のコツ・ポイント◆

①餅と水をレンチンする所はしっかり加熱する。


餅と水をレンチンする時に加熱が甘いと、混ざり辛くなるので餅がしんなりするまでしっかり加熱します。

正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

材料

●材料
切餅         2個
水          100ml
ホットケーキミックス 200g
さけるチーズ      2本

【H3】作り方の工程

①切り餅1個を縦と横にカットを入れ8等分に切り分けます。

②切り分けた餅と水100mlを耐熱容器にレンチンします。(餅に熱が加わり一度膨らんでからくたっとする位まで)

③水と餅を泡立て器でまぜ一体化するまで混ぜ合わせます。

④ホットケーキミックス200gを入れゴムベラ等で混ぜ合わせます。

⑤手に小麦粉を付けて生地が手につきにくくして、1つを20~30gになるように丸めていきます。

⑥さけるチーズ1本を4等分にして、⑤の丸めた生地に包みます。

⑦150℃~160℃の油でじっくり揚げます。表面がきつね色になったら引き上げて塩を少々振ったら完成です。

⑧器ににキッチンペーパーを引き、小高く盛り付けたら完成です。

カリカリとモチモチが両方味わえる アコーディオンポテト|レシピ・作り方カリカリとモチモチが両方味わえる アコーディオンポテト|レシピ・作り方

3日寝かせて作る。おうちでしっとりジューシー【タンドリーチキン】|レシピ・作り方

関連記事

  1. 鶏もも肉のフリカッセ(クリーム煮)

    鶏肉料理で一番おすすめ。鶏もも肉のフリカッセ(ク…

    今回の料理の概要鶏肉料理ってめちゃくちゃ種類が多いですよね…

  2. これはお店の味を超えたか!?鶏むね肉の【よだれ鶏】|レシピ・作り方

    これはお店の味を超えたか!?鶏むね肉の【よだれ鶏…

    今回の料理の概要今回は、前回紹介したサラダチキンを使って作…

  3. 日本人はみんな好き!和風照り焼きバーガー|レシピ…

    今日は和風てりやきバーガーのレシピを紹介していきたいと思います。前…

  4. スパイスと香味野菜をベースに作る本格スパイスカレー

    スパイスと香味野菜をベースに作る、本格スパイスカ…

    今回の料理の概要2023年一発目のレシピ紹介はカレーにしま…

  5. 簡単な材料で手軽に作れる、なめこのガリバタ和風パ…

    ◆今回の料理の概要◆イタリアンのファビオさんが、アーリオオ…

  6. 本格麻婆豆腐

    家でも再現できた!まるでお店の【本格麻婆豆腐】|…

    この料理の概要辛いもの好きに人気の麻婆豆腐。中華っていろん…

  7. トマトとバジルのブルスケッタ

    ワインとよく合う料理と言えば!フルーツトマトとバ…

    今回はブルスケッタ第2弾という事で、トマトとバジルのブルスケッタのレシピで…

  8. ネギを美味しくする秘訣は【切り方】だった【究極のねぎ塩だれ】レシピ・作り方

    ネギを美味しくする秘訣は【切り方】だった【究極の…

    今回の料理の概要今回はファビオさんのねぎ塩だれレシピの紹介…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: imagepng(/home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/siteguard/2136416938.png): failed to open stream: Permission denied in /home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


PAGE TOP