正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

◆今回の料理の概要◆

去年に引き続き、正月に余ったもちの使い道でジョージさんが動画レシピを作っていたので、早速作ってみました。

揚げているので、外側はカリッと仕上がり、中は餅とチーズでもっちり仕上がります。
生地にはホットケーキミックスを使っているので、ほんのり甘い仕上がりですが、揚げた後に塩を軽くするので、
甘じょっぱくてカリモチ食感のとっても美味しいドーナツでした。

ミスドのポンデリング並にモチモチしているので大人から子供まで好きな人が多いんじゃないかなってレシピでした。
正月のお餅が余っていたら、ぜひ作ってみてくださいね。

【参考動画】Gerogeさん
『正月に餅が余りようがない』たぶん皆も作れるお手軽レシピ【もちチーズドーナツ】がこちら

◆料理のコツ・ポイント◆

①餅と水をレンチンする所はしっかり加熱する。


餅と水をレンチンする時に加熱が甘いと、混ざり辛くなるので餅がしんなりするまでしっかり加熱します。

正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

材料

●材料
切餅         2個
水          100ml
ホットケーキミックス 200g
さけるチーズ      2本

【H3】作り方の工程

①切り餅1個を縦と横にカットを入れ8等分に切り分けます。

②切り分けた餅と水100mlを耐熱容器にレンチンします。(餅に熱が加わり一度膨らんでからくたっとする位まで)

③水と餅を泡立て器でまぜ一体化するまで混ぜ合わせます。

④ホットケーキミックス200gを入れゴムベラ等で混ぜ合わせます。

⑤手に小麦粉を付けて生地が手につきにくくして、1つを20~30gになるように丸めていきます。

⑥さけるチーズ1本を4等分にして、⑤の丸めた生地に包みます。

⑦150℃~160℃の油でじっくり揚げます。表面がきつね色になったら引き上げて塩を少々振ったら完成です。

⑧器ににキッチンペーパーを引き、小高く盛り付けたら完成です。

カリカリとモチモチが両方味わえる アコーディオンポテト|レシピ・作り方カリカリとモチモチが両方味わえる アコーディオンポテト|レシピ・作り方

3日寝かせて作る。おうちでしっとりジューシー【タンドリーチキン】|レシピ・作り方

関連記事

  1. ガパオライス

    まーまーガチ目なガパオライスはホーリーバジルを使…

    この料理をつくろうとしたきっかけ夏もそろそろ終わりになりそ…

  2. 豚バラ肉のリエット

    豚肉のリエット バゲットと最強の組み合わせ|レシ…

    この料理をつくろうとしたきっかけ今回もユーチューブで大人気…

  3. 牛乳で作れるのに本格的!ザクザクきのこのクリームパスタ|レシピ・作り方

    牛乳で作れるのに本格的!ザクザクきのこのクリーム…

    今回の料理の概要今回は生クリームを使わず牛乳で作れるきのこ…

  4. 絶品ポークカレー

    市販のルーでここまで美味しくなる!絶品ポークカレ…

    今回の料理の概要今回はカレーレシピの紹介です。カレーはです…

  5. 食べるラー油 生姜ver.

    特製ラー油に生姜の風味が加わった食べるラー油生姜…

    この料理をつくろうとしたきっかけこのレシピは元々城二郎さん…

  6. ルパン三世・カリオストロ城に出てくるあのパスタの再現|レシピ・作り方

    ルパン三世・カリオストロ城に出てくるあのパスタの…

    今回の料理の概要最近ずっと気になっていた、ミートボールパス…

  7. マルゲリータ ピザ

    もっちもち食感のマルゲリータはナポリの味|レシピ…

    この料理をつくろうとしたきっかけピザってみんな大好きですよ…

  8. ビックマック ハンバーガー

    肉肉肉しい!ビックマック風ハンバーガー|レシピ・…

    今日はビックマック風のハンバーガーのレシピを紹介していきたいと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: imagepng(/home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/siteguard/551491017.png): failed to open stream: Permission denied in /home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


PAGE TOP