香味野菜とスパイスの下味液 ソミュール液(ブライン液)|レシピ・作り方

ソミュール液とは漬けこみ液のことをいいます。 その液体に漬けることによって素材に下味をつける役目の液の事です。一般的には塩分濃度が10〜30%の塩水に、砂糖が入った物をソミュール液と呼ぶそうです。そこにスパイス等を入れるとピックル液と呼ばれるものになるそうなんですがサイトによって結構言い回しが違うので、実際のところはわからないですね。

私はソミュール液で塩分、砂糖、スパイスを入れたものと認識したので、厳密に間違っているかもしれないですが、これでいこうかと思います。

このソミュール液は何に使われることが多いかというと、豚肉料理や鳥肉料理なんかで、ベーコンの燻製や豚スペアリブの下味、私はフライドチキンの下味を付けるのに使いました。

味の入りにくい肉類に塩分を入れる時に使われるようです。

ソミュール液(ブライン液)のコツ・ポイント

ソミュール液に漬け込むで肉に塩分やスパイスの下味をつけることができる。

今回私はフライドチキンをソミュール液に漬込みました。塩分、香味野菜の旨味、スパイスなどの下味を肉に染み込ませる事ができました。また、肉のパサつきを防止しジューシーな肉汁のある肉料理になります。フライドチキンを作る際前日にチキンをソミュール液に漬け込むと◎です。
  

ソミュール液(ブライン液)の作り方手順

 

ソミュール液の作り方は鍋に材料を入れて火にかけるだけ。

①鍋に水を入れ、塩、砂糖を入れ混ぜます。混ざったら、残りの材料を全て入れて中火で火にかけます。沸騰したら弱火にして5分程度沸騰させ、粗熱が取れたら完成です。

ソミュール液の材料

  • 水1リットル
  • 生姜5g
  • にんにく 2かけ
  • 長ネギの青い部分 1本分
  • 塩 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1
  • ブラックペッパー 小さじ1
  • ローリエ 1枚
  • オレガノ 小さじ1/2


 

ホタテバター醤油食べやすさが料理上級者への道 食べやすいホタテのバター醤油焼き|レシピ・作り方

牡蠣のオイル煮牡蠣のオイル煮 バケットは絶対用意してね!|レシピ・作り方

関連記事

  1. 【危険火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ

    【危険!火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ…

    今回の料理の概要唐揚げに関しては何十回も作ってどのレシピが…

  2. 豚バラ肉のリエット

    豚肉のリエット バゲットと最強の組み合わせ|レシ…

    この料理をつくろうとしたきっかけ今回もユーチューブで大人気…

  3. これはお店の味を超えたか!?鶏むね肉の【よだれ鶏】|レシピ・作り方

    これはお店の味を超えたか!?鶏むね肉の【よだれ鶏…

    今回の料理の概要今回は、前回紹介したサラダチキンを使って作…

  4. これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ

    これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ|レ…

    今回の料理の概要長年ペペロンチーノレシピは色々試して来まし…

  5. 町中華で食べる懐かしいあの味】もやしあんかけラーメン

    【町中華で食べる懐かしいあの味】もやしあんかけラ…

    今回の料理の概要前回、町中華スープを紹介しまして好評でした…

  6. これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風クリーム煮

    これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風ク…

    今回の料理の概要3月に入り冬の季節も終わりに向かい、段々暖…

  7. 夏に食べたくなるのはやっぱこれでしょ!本格ドライカレー

    夏に食べたくなるのはやっぱこれでしょ!本格ドライ…

    今回の料理の概要夏真っ只中、熱くて食欲が落ちる時期ですね。…

  8. 隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ・作り方

    隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ…

    今回の料理の概要今回は銀座のイタリアン「ラ・ボッテガイア」の青池さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP