簡単なのに旨すぎる。市販品より7.3倍美味しいミートボール|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今回冷凍したひき肉が冷凍庫で眠っていたので何をつくろうかと思いユーチューブで探していただんですが、
時短料理でミートボールを見つけて、いいなーって事でいろんなミートボールレシピを探してみてました。

トマトソースのミートボールは以前紹介した事があったので、

ワインがすすむ!ミートボールのトマト煮は食感と香りがアクセント|レシピ・作り方

今回は簡単に美味しくできるレシピがいいかなと思い、通常のミートボールレシピをご紹介したいと思います。

ほんとに簡単で美味しいのでぜひお試しください。
小さいお子様も大好きなミートボールですので晩ごはんのおかずにおすすめです。

【参考動画】コウケンテツさん
ひき肉と玉ねぎだけで超簡単!ふっくら柔らかなミートボールの作り方

料理のコツ・ポイント

ひき肉は酒蒸しにする事で柔らか食感に


丸く成形したタネは弱火で酒蒸しにする事で固くならずにふっくらやわらか食感になります

【簡単なのに旨すぎる。市販品より7.3倍美味しいミートボール】の作り方

材料

  • 豚ひき肉  300g
  • 玉ねぎ   1/4個
  • 片栗粉   大さじ1
  • 塩     小さじ1/3
  • サラダ油  適量
  • 酒     大さじ3
  • ■たれ
  • ケチャップ 大さじ3
  • しょうゆ  大さじ1.5
  • 砂糖    大さじ1
  • 酢     小さじ1

作り方の工程

①玉ねぎ1/4個をみじん切りにします。細かいみじん切りにするとひき肉とよく馴染み、大きめカットだと食感が残ります。お好みの大きさでどうぞ

②豚ひき肉、玉ねぎのみじん切り、塩小さじ1/3、片栗粉大さじ1をボールに入れ握るように混ぜ合わせます。均一にまとまってきたらOKです。

③手に油を少量塗り、②のタネを12~14等分くらいわけ丸めます。

④フライパンにサラダ油を適量入れ、丸く成形したタネをフライパンに並べ弱火で火をかけます。パチパチ音が出始めたら酒大さじ3を入れ蓋をし、5分程蒸し焼きにします。一切触らないでOKです。

⑤5分経って、ミートボールの底面がほんのり焼き目が付いたら、醤油大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、トマケチャップ大さじ3、酢小さじ1をフライパンに入れ全体を混ぜ合わせます。
 ミートボールを転がしながらタレを絡ませて、タレが少し煮詰まりとろみが付いてきたら完成です。

⑥盛り付け ソースをたっぷりかけてお召し上がりください。

無限ビール確定!魅惑のジャーマンポテト|レシピ・作り方無限ビール確定!魅惑のジャーマンポテト|レシピ・作り方

悪魔的…。禁断の麻薬たまごはご飯と酒がとまらん。悪魔的…。禁断の麻薬たまごはご飯と酒がとまらん。|レシピ・作り方

関連記事

  1. 少し手間だけど、家で作ったら喜ばれるオムライス

    少し手間だけど家で作ったら喜ばれるオムライス|レ…

    この料理の概要実は私、卵料理苦手なんです。卵料理って時間と…

  2. ご飯とビールが無限に進む!焼豚(やきぶた)|作ってみた。

    ご飯とビールが無限に進む!焼豚(やきぶた)|作っ…

    ◆今回の料理の概要◆今回は賛否両論笠原さんの焼豚レシピを作りました…

  3. 青柚子胡椒(あおゆずこしょう)

    夏限定!自家製 青柚子胡椒(あおゆずこしょう)は…

    この料理をつくろうとしたきっかけ青柚子胡椒は市販品しか食べ…

  4. ひと手間で格段に美味しくなる。新しいマカロニサラダ

    ひと手間で格段に美味しくなる。新しいマカロニサラ…

    いつものマカロニサラダとはひと味もふた味も違う病みつきマカロニサラ…

  5. イタリアの人気家庭料理!【鶏肉とじゃが芋のロースト】|レシピ・作り方

    イタリアの人気家庭料理!【鶏肉とじゃが芋のロース…

    今回の料理の概要今回の料理は鶏もも肉とじゃが芋を使ったシン…

  6. たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方

    たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TK…

    今回の料理の概要今回TKMを作るきっかけとなったのが、友人…

  7. このソース美味すぎてやばい!アスパラの豚巻きムニエル|レシピ・作り方

    このソース美味すぎてやばい!アスパラの豚巻きムニ…

    今回の料理の概要今回は豚肉のアスパラ巻きの紹介です。と言っ…

  8. 旬の夏野菜をモリモリ食らう!夏野菜の焼き浸し

    旬の夏野菜をモリモリ食らう!夏野菜の焼き浸し|レ…

    今回の料理の概要今回はこれからが旬の夏野菜をおいしくいただ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP