イタリアンなポテトサラダはチーズのコクがワインによく合う一品!|レシピ・作り方

この料理をつくろうとしたきっかけ

ポテサラは好きなんでちょくちょく作ったりするんですが、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、きゅうり辺りの材料をよく使います。よくある日本の代表的なポテサラの材料ですよね。
十分美味しくて特に不満って事もないのですが、すごく美味しいポテサラ作りたいなって急に思いまして。

ツナを入れたりなんかして、ちょこっと材料を変えたり試してみる事も色々やってみましたが、やっぱ基本的にはそんなに変わらず一緒なんですよね。
マヨネーズベースの茹でたじゃがいも。ここがベースだと具材が変わっても変わらないですよね。

居酒屋行くとポテサラってお店の色が出る料理なんでよく食べます。もちろんすごく美味しいなーってポテサラに出会ったりもしますが、やっぱりカテゴリーでいうと日本のポテサラなんですよね。

これはこのラインで考えても絶対いつものポテサラになるから、根本的に変えないと脱ポテサラできないなと思いました。

そんな時ですよね。崇拝しております、城二郎さんのポテサラの動画を見つけてしまったのは。
速攻で、城二郎さんの作るポテサラ絶対うまいじゃんって(笑)すぐ作りたいと。

その動画ページにこう書かれています。
「従来のポテトサラダに使われる、フレッシュの玉ねぎやキュウリ、人参に、じゃがいものモソッとした食感との違和感を感じていました。」「そのため今回は、アレンジレシピでジョージ風ポテサラをご紹介。」とあります。

茹でたじゃがいもに、あのフレッシュ野菜の触感がお好きではないみたいですね。

まー何はともあれ、城二郎さんのポテサラならうまいでしょって事で作ってみました。

カテゴリーがポテサラって言われるとちょっと違う気がしますが、じゃがいもを使った料理って言われた方がしっくりしますね。
茹でたじゃがいもに、アンチョビ、にんにく、オリーブオイルに少量のマヨネーズ。イタリアンパセリの香りにパルミジャーノチーズのコクが入りめちゃくちゃ美味いです。
時間ある人はぜひ作ってみてください。これはポテサラではなく、じゃがいも料理ですけどね(笑)

【参考動画】
料理人の暮らし リッチなポテトサラダの作り方|じゃがいもの大量消費

料理のコツ・ポイント

①じゃがいもは水から茹で、均一に火が入るように弱火で茹でる

じゃがいもを茹でる時は水から茹でる事で、じゃがいも全体に均一に火が入ります。ぼこぼこ沸騰させると外側だけがボロボロになり、中心が硬い状態になるので必ず弱火でゆっくり火入れします。

②玉ねぎは炒めて辛味を除去

玉ねぎはしっかり炒める事で、生の玉ねぎ特有の辛味がなくなりじゃがいもに馴染みます。
   

材料

材料(約4人前)

  • じゃがいも 3個
  • ニンニク  2かけ
  • オリーブオイル 30ml
  • アンチョビ 3フィレ
  • 玉ねぎ   1/4個
  • ミニトマト 6個
  • ケッパー  10g
  • オリーブ(種無し)6個
  • 卵     3個
  • マヨネーズ 20g
  • パプリカパウダー 適量
  • イタリアンパセリ 適量
  • パルミジャーノ・レッジャーノ適量

作り方の工程

①じゃがいもを洗い、全部がかぶるくらいの水を入れ、1%の塩を入れて茹でる。均一に火を通すため、ボコボコ沸騰させて茹でないようにする。(湯で時間20~30分)


②ミニトマトを洗い、ヘタを取り半分に切る。軽く塩を振りトマトの余分な水分を抜く。


③にんにくはみじん切りに、玉ねぎは粗みじん切りに、オリーブは1/4サイズに、アンチョビはみじん切りにカットします。


④オリーブオイルをフライパンに入れ、にんにくを軽く炒めアンチョビを入れます。香りが出たら玉ねぎを入れ塩をして2~3分辛味がとれるまで炒めます。


⑤トマト、オリーブ、ケッパーを入れて5分程、トマトの余分な水分が抜けるまで5分程炒めます。


⑥卵を茹で半熟卵(鍋のお湯が沸騰してから7分)を作ります。


⑦じゃがいもの火が通ったら、熱いうちに皮をむきます。私はフォークに刺して皮を剥くのがやりやすかったです。1/4~1/6位のややごろっとした大きさが食べ応えあってよいです。


⑧マヨネーズとパプリカパウダーを合わせ、切ったじゃがいもをいれ崩れないように混ぜ合わせます。


⑨フライパンで炒めた玉ねぎやトマトのソースを入れて混ぜ合わせます。


⑩半熟卵を1/4サイズにカットし、混ぜ合わせます。卵を入れたら、塩、黒胡椒を入れ味を整えます(黒胡椒強めが合います)


⑪仕上げに、イタリアンパセリ、パルミジャーノ・レッジャーノをかけて完成です。

補足

①仕上げのパルミジャーノとイタリアンパセリですが、なくても美味しいんですが、あるともっともっともっと美味しくなります。
一回目なしで作って、二回目ありで作ったら有りの方がすっごく美味しかったのでてにはいりそうならぜひぜひ。

②じゃがいもが大きめの場合は4個で作ると、ソース量が少し足りない場合があります。ソースが少ないとじゃがいものモソットした感じに仕上がってしまいます。
じゃがいもが多い場合は3個から混ぜてみて、ソース量が足りそうなら1個はあとから追加するといいかもしれないです。

ローズマリー香る、カリカリ ガーリックローストポテトローズマリー香る、カリカリ ガーリックローストポテト|レシピ・作り方

本格的 自家製辣油(ラー油)香りが別次元!スパイス香る本格的 自家製辣油(ラー油)の作り方|レシピ・作り方

関連記事

  1. 簡単なのに旨すぎる。市販品より7.3倍美味しいミートボール|レシピ・作り方

    簡単なのに旨すぎる。市販品より7.3倍美味しいミ…

    今回の料理の概要今回冷凍したひき肉が冷凍庫で眠っていたので…

  2. 【とろとろでぷるぷる 至高の牛すじカレー】の作り方

    とろとろでぷるぷる 至高の牛すじカレー|レシピ・…

    今回の料理の概要今回は2つのレシピ動画を合体させて作りまし…

  3. これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風クリーム煮

    これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風ク…

    今回の料理の概要3月に入り冬の季節も終わりに向かい、段々暖…

  4. お店レベルの唐揚げは家でも作れる 最高の唐揚げ|作ってみた

    お店レベルの唐揚げは家でも作れる 最高の唐揚げ|…

    ◆今回の料理の概要◆【賛否両論 笠原氏】料理歴30年かけて…

  5. 焼き茄子の風味香る トロトロ焼き茄子のリゾット

    焼き茄子の風味香る トロトロ焼き茄子のリゾット|…

    今回の料理の概要今回はリゾットのレシピ紹介です。普段リゾットはあま…

  6. 鶏肉ときのこの旨味が爆発!イタリアン鶏飯|レシピ…

    【H2】今回の料理の概要今回は炊飯器で簡単に作れる鶏めしレ…

  7. しめ鯖は作った方が絶対美味い!自家製しめ鯖|レシ…

    今回の料理の概要鯖を買う場所が最も重要です。市場には必ず真…

  8. 旬の夏野菜をモリモリ食らう!夏野菜の焼き浸し

    旬の夏野菜をモリモリ食らう!夏野菜の焼き浸し|レ…

    今回の料理の概要今回はこれからが旬の夏野菜をおいしくいただ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: imagepng(/home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/siteguard/480670869.png): failed to open stream: Permission denied in /home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


PAGE TOP