街中華でチャーハンと一緒に出てくる【あのスープ】|レシピ・作り方

今回の料理の概要

街中華でチャーハンと一緒に出てくるあの謎のスープは何なんだろうか?
という事で色々と調べて見ました。

自分の予想では鶏ガラスープ(青湯)に青ネギ、醤油、ホワイトペッパーなんかが入っているんだろうなと思っておりましたが、
実はそのほかにも入っている事が判明。

以外だったのが、オイスターソースですね。確かに中華ではよく使っているイメージがありましたが、
あのスープに入っているとは思いませんでした。

ちなみに今回参考にさせてもらった動画は

【参考動画】らーめんろたすさん
【3分で出来る】中華屋さんでチャーハンについてくる【あのスープ】の作り方。

こちらの方は静岡県でラーメン屋さんを営業しているんですが、
家でラーメンを作る時に何度となく動画を参考にさせてもらってました。

ラーメン会で中々ここまでラーメン作りの手順を公開している方は少ないですね。
ラーメン好きの方はぜひぜひご覧ください。

そんな訳で作っていきたいと思います。

料理のコツ・ポイント

①まぜるだけなのでコツなし(笑)

あえて言うなら、長ねぎは青い部分と白い部分が1:1だとバランスが良いと思います。

覚えておきたい調理技術

なし  

【街中華でチャーハンと一緒に出てくる【あのスープ】】の作り方

材料

  • 水           450㏄
  • 濃口醤油       小さじ2
  • 料理酒       大さじ1
  • オイスターソース   小さじ2
  • 創味シャンタン     小さじ1
  • 味の素          4振り
  • ラード又は鶏油(あれば)小さじ2
  • ごま油        小さじ1
  • 酢          小さじ1
  • ホワイトペッパー    2ふり
  • 長ねぎ          適量 

作り方の工程

①長ねぎの青い分と白い部分を同量の割合で細めの小口切りにします。
②長ねぎ以外の材料を鍋に全て入れて沸騰させます。沸騰したら火を止めネギを入れて完成です。
 

補足

ラードがなかったので、冷蔵庫にあった鶏油(チーユ)で私は作りました。動物性の脂が合いそうですが、なければゴマ油で代用でも美味しく作れます。
長ねぎは食感を残したいので、火を止めてから入れると食感が残って美味しいと思います。

餅が主役のモッチモチ餅ラザニア餅が余るこの時期に!餅が主役のモッチモチ餅ラザニア|レシピ・作り方

【危険火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ【危険!火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ|レシピ・作り方

関連記事

  1. 正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

    正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レ…

    ◆今回の料理の概要◆去年に引き続き、正月に余ったもちの使い…

  2. かつお出汁

    美味しい料理の秘訣は出汁にあり!簡単かつお出汁の…

    今回はかつお出汁の取り方編です。昆布と違って事前に水につけておく必要がない…

  3. ジュノベーゼソース

    フレッシュバジルとローストナッツ香る本当に美味し…

    この料理をつくろうとしたきっかけオイル系のパスタが好みの私…

  4. ソミュール液、ブライン液

    香味野菜とスパイスの下味液 ソミュール液(ブライ…

    ソミュール液とは漬けこみ液のことをいいます。 その液体に漬けること…

  5. 太らない!鶏むね肉とは思えない程美味い鶏むねチャーシュー

    太らない!鶏むね肉とは思えない程美味い鶏むねチャ…

    今回の料理の概要鶏むね肉の料理ってどうしてもパサつきやすい…

  6. 野菜の廃棄部分ゼロ!まるごと野菜の焼きポトフ

    野菜の廃棄部分ゼロ!まるごと野菜の焼きポトフ|レ…

    今回の料理の概要先日投稿したさつまいものポタージュが好評だ…

  7. 豚肉の西京漬焼き

    漬けるだけの簡単レシピ!豚肉の西京漬焼き!|レシ…

    この料理の概要西京味噌って難しいイメージがあったんですが、…

  8. 台湾の代表的な料理 魯肉飯(ルーローハン)

    結構簡単!台湾料理 魯肉飯(ルーローハン)|レシ…

    この料理の概要ルーローハンと言えば台湾料理で有名なですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP