街中華でチャーハンと一緒に出てくる【あのスープ】|レシピ・作り方

今回の料理の概要

街中華でチャーハンと一緒に出てくるあの謎のスープは何なんだろうか?
という事で色々と調べて見ました。

自分の予想では鶏ガラスープ(青湯)に青ネギ、醤油、ホワイトペッパーなんかが入っているんだろうなと思っておりましたが、
実はそのほかにも入っている事が判明。

以外だったのが、オイスターソースですね。確かに中華ではよく使っているイメージがありましたが、
あのスープに入っているとは思いませんでした。

ちなみに今回参考にさせてもらった動画は

【参考動画】らーめんろたすさん
【3分で出来る】中華屋さんでチャーハンについてくる【あのスープ】の作り方。

こちらの方は静岡県でラーメン屋さんを営業しているんですが、
家でラーメンを作る時に何度となく動画を参考にさせてもらってました。

ラーメン会で中々ここまでラーメン作りの手順を公開している方は少ないですね。
ラーメン好きの方はぜひぜひご覧ください。

そんな訳で作っていきたいと思います。

料理のコツ・ポイント

①まぜるだけなのでコツなし(笑)

あえて言うなら、長ねぎは青い部分と白い部分が1:1だとバランスが良いと思います。

覚えておきたい調理技術

なし  

【街中華でチャーハンと一緒に出てくる【あのスープ】】の作り方

材料

  • 水           450㏄
  • 濃口醤油       小さじ2
  • 料理酒       大さじ1
  • オイスターソース   小さじ2
  • 創味シャンタン     小さじ1
  • 味の素          4振り
  • ラード又は鶏油(あれば)小さじ2
  • ごま油        小さじ1
  • 酢          小さじ1
  • ホワイトペッパー    2ふり
  • 長ねぎ          適量 

作り方の工程

①長ねぎの青い分と白い部分を同量の割合で細めの小口切りにします。
②長ねぎ以外の材料を鍋に全て入れて沸騰させます。沸騰したら火を止めネギを入れて完成です。
 

補足

ラードがなかったので、冷蔵庫にあった鶏油(チーユ)で私は作りました。動物性の脂が合いそうですが、なければゴマ油で代用でも美味しく作れます。
長ねぎは食感を残したいので、火を止めてから入れると食感が残って美味しいと思います。

餅が主役のモッチモチ餅ラザニア餅が余るこの時期に!餅が主役のモッチモチ餅ラザニア|レシピ・作り方

【危険火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ【危険!火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ|レシピ・作り方

関連記事

  1. マルゲリータ ピザ

    もっちもち食感のマルゲリータはナポリの味|レシピ…

    この料理をつくろうとしたきっかけピザってみんな大好きですよ…

  2. 潜水艦ずいりゅうのポークカレー

    TOKIOが絶賛! 潜水艦ずいりゅうポークカレー…

    今回はカレーのレシピなんですが、題名通り鉄腕DASHでTOKIOが絶賛した…

  3. 海老好き必見!最強のガーリックシュリンプはこれ!…

    このレシピの概要このガーリックシュリンプですが、実は3回目…

  4. 食べるラー油 生姜ver.

    特製ラー油に生姜の風味が加わった食べるラー油生姜…

    この料理をつくろうとしたきっかけこのレシピは元々城二郎さん…

  5. You Tubeでそうめんの茹で方を色々試してみた!茹で方検証|レシピ・作り方

    You Tubeでそうめんの茹で方を色々試してみ…

    今回の料理の概要今回は夏場になるとよく食べるそうめんの茹で方の紹介…

  6. 焼き茄子の風味香る トロトロ焼き茄子のリゾット

    焼き茄子の風味香る トロトロ焼き茄子のリゾット|…

    今回の料理の概要今回はリゾットのレシピ紹介です。普段リゾットはあま…

  7. 作り置き副菜ではきっと最強でしょう!きゅうりのマリネ

    作り置き副菜ではきっと最強でしょう!きゅうりのマ…

    今回の料理の概要今回は夏の冷蔵庫に常備しておきたいきゅうり…

  8. これは止まらない!食べやすい手羽先の照り焼き

    これは止まらない!食べやすい手羽先の照り焼き|レ…

    今回の料理の概要今回は手羽先の照り焼きのレシピ紹介です。前…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP