香りを楽しむならホイル焼きが一番!きのこのホイル焼き|レシピ・作り方

【H2】今回の料理の概要

いよいよBBQの季節本番ということで、近々BBQをすることもあり料理を考えておりましたところ。
きのこのホイル焼き食べたいというリクエストがありましたので、早速試作で今回作ってみました。

いつもきのこのホイル焼きをする時は 白ごはん.comのきのこのホイル焼きのレシピを使うんですが、

今回は少し変わったレシピのりゅうじさんのレシピが気になったので作ってみることに、
少し変わっている点は、きのこをほぐしたら調味料を和えてからホイル焼きにする所です。

調味料がきのこにしみしみでこれも美味しいなと思いましたので、実際に作ってみて紹介していきたいと思います。

【参考動画】りゅうじのバズレシピさん
【至高のホイル焼き】これ以上美味しいきのこの調理法はありません。香り爆発最高の包み焼き

料理のコツ・ポイント

①きのこをほぐしたら、ボールで調味料に和えてからホイル焼きにする。

事前にきのこと調味料を和えてから焼く事で、きのこに味がしみしみになります。

②ホイル焼きにする事できのこの香りが閉じ込められめちゃくちゃいい!

炒めものなどのきのこと違い、ホイル焼きにする事でほんとに香りがよくてお酒が進む事間違いなしです。

【香りを楽しむならホイル焼きが一番!きのこのホイル焼き】の作り方

材料

きのこなんでも 合計200g位
・えのき
・椎茸
・エリンギ
・舞茸などなど

  • バター   15g
  • 白だし 小さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 醤油  小さじ1
  • 酒   小さじ1
  • 水     少量
  • 小ネギ   適量
  • 七味    適量
  • レモン  一切れ

作り方の工程

①きのこをほぐします。しめじは石づきを取りほぐします。まいたけも割きます。エリンギは縦半分に切り適当な大きさに割きます。えのきは石づきを取り縦に半分に切ります。椎茸は軸をとり根本の汚れいている部分を切り軸も使います。かさの方は適当な厚さにスライスします。

②ボールに割いたきのこと、白だし小さじ2、みりん大さじ1、醤油小さじ1、酒小さじ1を入れよく揉み込みます。

③アルミホイルをひき、調味料を染み込ませたきのこ、バター15gをのせアルミホイルで包みます。

④フライパンに③のホイルを入れ、水を50ml~100ml入れます。中火で3分、弱火で5分程度蒸し焼きにします。

⑤ホイルをお皿に盛り付け、お好みで彩りの小ねぎ、七味、レモンなどで味変していくと美味しいです。個人的に小ねぎ、七味、レモンは必須アイテムの美味しさでした。

素朴でうますぎ!新たまねぎ醤油の厚揚げ|レシピ・作り方素朴でうますぎ!新たまねぎ醤油の厚揚げ|レシピ・作り方

渋谷で有名なあのお店の再現パスタ!絶望のパスタ|レシピ・作り方渋谷で有名なあのお店の再現パスタ!絶望のパスタ|レシピ・作り方

関連記事

  1. オレガノがポイント【冷製】ナスとトマトの煮込|レシピ・作り方

    オレガノがポイント【冷製】ナスとトマトの煮込|レ…

    今回の料理の概要個人的にナスの冷製料理がすごく好きなのです…

  2. さつまいもを使った濃厚ポタージュスープ

    休日の朝に!さつまいもを使った濃厚ポタージュスー…

    今回の料理の概要寒い日が続き続きますね。こんな日はやっぱり…

  3. 究極のトマトソース

    本当に美味い!究極のトマトソースの作り方はこれだ…

    この料理をつくろうとしたきっかけパスタソース作りにハマって…

  4. 子供に人気!ガーリックビーフペッパーライス|レシ…

    今日はガーリックビーフペッパーライスのレシピの紹介です。こやつはB…

  5. このねぎ塩だれは焼肉屋の味!ねぎ塩豚カルビ丼|レシピ・作り方

    このねぎ塩だれは焼肉屋の味!ねぎ塩豚カルビ丼|レ…

    今回の料理の概要ねぎ塩だれの美味しいレシピを見つけました。…

  6. このソース美味すぎてやばい!アスパラの豚巻きムニエル|レシピ・作り方

    このソース美味すぎてやばい!アスパラの豚巻きムニ…

    今回の料理の概要今回は豚肉のアスパラ巻きの紹介です。と言っ…

  7. ガーリックチップとタレが決め手!悪魔のトンテキ

    ガーリックチップとタレが決め手!悪魔のトンテキ|…

    今回の料理の概要たまに食べたくなるトンテキですが、今回はリ…

  8. たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方

    たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TK…

    今回の料理の概要今回TKMを作るきっかけとなったのが、友人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP