食べ始めたら止まらない!おつまみチキンスティック|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今回ユーチューバーのだれウマさんのレシピを作ってみました。
レシピ探しをしているとよく出てくる方なんですよね。マッチョ系の料理研究家の方なので鶏むね肉に関しては
詳しいはずと思い、鶏むね肉のチキンスティックを初めて作って見ることに。

揚げ物ではありますが、鶏むね肉なのでもも肉の唐揚げほどの重さはなく、非常に食べやすいおつまみチキンスティックでした。
カレー粉を少し効かせる+黒胡椒も効かせる事でお酒に合う事間違いなしですね。

さらにケチャップとマヨネーズ、粒マスタードなんかも一緒につけて食べると、これはやばいですね。
止まらなくなります(笑)

鶏むね肉なので材料代も抑えられるし子供に人気がありそうなレシピだなと思います。
ぜひぜひおうちで作ってみてくださいね。

要所要所にマッチョ感を挟んでくるので、面白いです。
料理されない方もぜひ一度見てくださいね。

【参考動画】だれウマ【料理研究家】 さん
【鶏胸肉革命】自分でも驚くほど手が止まらないガチでヤバすぎる『チキンスティック』の作り方

料理のコツ・ポイント

①1cm幅にカットした鶏むね肉の両面に隠し包丁を入れる

隠し包丁を入れる事で、鶏肉の繊維を断ち切り柔らかな仕上がり+タレが染み込みやすくなります。

覚えておきたい調理技術

鶏肉とマヨネーズの関係

鶏肉にマヨネーズを使うレシピは多いと思いますがしっかりとした理由があります。

鶏肉にマヨネーズを加える事で、マヨネーズに含まれるお酢がタンパク質を分解し鶏肉を柔らかくします。また植物油が鶏肉の水分を保持する効果があります。
そのため鶏肉にマヨネーズを加えると、しっとり柔らか食感に仕上がるという訳です。むね肉にマヨネーズはまさにピッタリな組み合わせです。

【食べ始めたら止まらない!おつまみチキンスティック|レシピ・作り方】の作り方

【H3】材料

  • 鶏胸肉  1枚(300g位)
  • 顆粒コンソメ 大さじ1
  • マヨネーズ  大さじ1
  • 醤油    大さじ1/2
  • カレー粉  小さじ1/2
  • ブラックペッパー 適量
  • 片栗粉    大さじ5
  • 薄力粉    大さじ3

作り方の工程

①鶏むね肉を1cm幅にカットします。皮は付いていても付いていなくてもどちらでも問題ありません。
1cm幅にカットしたむね肉の両面に隠し包丁を入れます。両面で×になるようにカットするとより味が染み込みやすくなります。

②隠し包丁を入れたら、1枚の鶏むね肉を縦に棒状にカットしします。縦に1/2or1/3位が丁度よい大きさ位です。

③棒状にカットしたむね肉をボールや清潔な袋に入れ、醤油大さじ1/2、顆粒コンソメ大さじ1、カレー粉小さじ1/2、マヨネーズ大さじ1を入れ揉み込み、15分漬け込みます。

④ボール又は袋に、薄力粉大さじ3、片栗粉大さじ5を入れ鶏肉に満遍なくまとわせます。 

⑤170度に加熱した油(菜箸を油に入れた時に、細かい泡がふつふつと出ている状態が170℃の目安。泡が大きく勢いよく出る状態は高温すぎるので火を弱めて調節します。)に入れます

⑥2分位で、鶏むね肉が美味しそうなきつね色になったら完成です。

⑦お好みで、ケチャップ、マヨネーズ、粒マスタード等を付けて食べるとさらに美味しいです。

朝マックの定番【ハッシュドポテト】再現レシピ|レシピ・作り方朝マックの定番【ハッシュドポテト】再現レシピ|レシピ・作り方

【ニラ醤油】は白米・TKG・冷奴・鶏むね肉に使える万能ダレ|レシピ・作り方【ニラ醤油】は白米・TKG・冷奴・鶏むね肉に使える万能ダレ|レシピ・作り方

関連記事

  1. スウェーデン生まれのじゃがいも料理ハッセルバックポテト

    スウェーデン生まれのじゃがいも料理ハッセルバック…

    今回の料理の概要今日はハッセルバックポテトの紹介です。以前…

  2. クラムチャウダー

    冬の定番!貝出汁の効いたクラムチャウダー|レシピ…

    このレシピの概要最近は朝、夜がすっかり寒くなってきて、そん…

  3. ガパオライス

    まーまーガチ目なガパオライスはホーリーバジルを使…

    この料理をつくろうとしたきっかけ夏もそろそろ終わりになりそ…

  4. 豚バラ肉のリエット

    豚肉のリエット バゲットと最強の組み合わせ|レシ…

    この料理をつくろうとしたきっかけ今回もユーチューブで大人気…

  5. 簡単なのに旨すぎる。市販品より7.3倍美味しいミートボール|レシピ・作り方

    簡単なのに旨すぎる。市販品より7.3倍美味しいミ…

    今回の料理の概要今回冷凍したひき肉が冷凍庫で眠っていたので…

  6. このソース美味すぎてやばい!アスパラの豚巻きムニエル|レシピ・作り方

    このソース美味すぎてやばい!アスパラの豚巻きムニ…

    今回の料理の概要今回は豚肉のアスパラ巻きの紹介です。と言っ…

  7. 豚肩ロース肉の きのこクリームソース

    豚肩ロース肉の きのこクリームソース|レシピ・作…

    今回料理の概要すっかり秋も深まりきのこの美味しい時期になっ…

  8. これはまじで美味い!鶏むね肉のレシピはこれが優勝…

    今回の料理の概要以前にフリカッセという鶏もも肉を使った、に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP