今回の料理の概要
今回はトマト海老チリのレシピの紹介です。
これから暑い時期になっていきますが、そんな時期に最高な【トマトの海老チリ】はビールとやる事で完全に決まります(笑)のでお酒好きな方にぜひ作ってみてほしいレシピになっております。
【参考動画】武島たけしさん
もう夏はこいつとビールさえあればいい【フレッシュトマトのエビチリ】
【海老の下処理 参考動画】ファビオさん
中毒性ニンニクオイルで【優勝】何度も作りたいガーリックシュリンプ!
料理のコツ・ポイント
①海老の下処理をしっかり行う事で、臭みがなくプリプリ食感に仕上げます。
海老の背わたを取り、塩で臭みの原因の水分を出します。水分を片栗粉で吸着させる事で水と一緒に汚れや臭みを洗い流します。
【H2】【これからの暑い時期に最高だよ!【トマト海老チリ】の作り方
材料
- バナエイ海老 1パック 15匹程度 200g
- トマト中 2個 250g~300g 大なら1個
- にんにく 1個
- 生姜 20g
- 長ネギ 1/2本
- 卵白 1個分
- 豆板醤 小さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ラー油又はごま油 適量
- お酢 数滴
- 塩 適量
- 黒胡椒 適量
- 片栗粉 適量
※生姜がガッツリ効いてますので、生姜好きな人は20g、少なめでいいよって方は半量の10g程度に調整するとよいかもしれません。
作り方の工程
①海老の殻を全部取り、海老の背側に包丁を入れて背わたを取り除きます。海老の重量の1%程度の塩を振り(1つまみ程度)全体に馴染ませ5分程度おきます。
②浸透圧で海老の余分な水分(臭み)がでるので、片栗粉を大さじ1程度入れて海老の表面の水分を吸着させるイメージで混ぜ合わせます。水の濁りがなくなるまで数回水で洗い流します包丁で切り込みを入れた背わたの部分を指でなぞるように洗うとより臭みがとれます。洗った海老はキッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ります。
③よく水気を取った海老に1%程度の塩、白胡椒を入れ混ぜ合わせた後、卵白1個分を入れて全体を混ぜ合わせます。
片栗粉をねっとりする程度入れ混ぜます。油を小さじ1入れ混ぜ合わせます。
④ニンニク、生姜、長ネギはみじん切りに。トマトはヘタを取り1個を8等分のくし切りにカットしておきます。
⑤フライパンに多めの油を引き弱中火で、海老を片面1分程度で焼き目を付け、裏面を30秒程焼きます。
最後に火入れをするのでこの段階では半生でも問題ありません。むしろ火の入れすぎでパサついてしまうのでお気をつけください。
⑥海老のフライパンを一度洗い多めの油で、にんにく、生姜を香りが出るまで炒め、豆板醤、ケチャップも炒めて凝縮&香りだしを行います。
⑦くし切りにしたトマトを入れ、絡めて炒めます。トマトに火が入りすぎるとトマトソースになってしまうので2分程炒めトマトの形が残っている状態で、砂糖小さじ1、ケチャップ小さじ1をいれ混ぜ合わせます
⑧ ⑤の海老、長ネギのみじん切りを入れ全体をさっと絡め、ラー油又はごま油を入れ強火で1分程度焼き付けます。仕上げに酢を数滴たらしたら完成です。
⑨盛り付けたら黒胡椒を振り、ビールを用意したら完成です。
この記事へのコメントはありません。