カリカリモチモチ食感の【海鮮チヂミ】|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今回は韓国料理定番の海鮮チヂミレシピの紹介です。
海鮮と言ってもスーパーで手軽に手に入る、冷凍シーフードミックスを使うので簡単です。
入れる野菜は玉ねぎ、にんじん、ニラ、ズッキーニなどです。野菜が盛りだくさんのチヂミなので体に優しい料理になっています。

作り方なんですが、チヂミの生地を1日寝かせて馴染ませてから作ります。時間のない方は数時間寝かせてから作り、寝かせる方は食べる前日に仕込んでおくとよいと思います。


チヂミのコツは生地を寝かせる事と、なんと言っても焼き方ですね。お店のチヂミは揚げ焼きの所が多いと思いますが、今回のレシピでは都度油を適量回しかけていきます。
油も最小限でカリカリモチモチに仕上げるので、飽きの来ない仕上がりになっています。

ぜひみさんも作ってみてくださいね。

【参考動画】ヨンジョンさん
海鮮チヂミ レシピ(完結編)??「油少くても」サクサクカリカリのチヂミ 作り方!!チジミレシピの最高峰

料理のコツ・ポイント

①生地と具材を混ぜ合わせたら1日寝かせる。

生地と具材を混ぜ合わせた状態で寝かせる事で、よく馴染み美味しさがアップします。時間のある方は混ぜ合わせた生地と具材を寝かせてみてください。

②生地を焼くときは片栗粉が底面に固まるので、必ず良く混ぜてから使う。

片栗粉を少量使いますが、片栗粉は底に固まります。なので生地を使う時は直前でよく混ぜてから使いましょう。

③サラダ油を入れるタイミングと生地をひっくり返すタイミング

サラダ油は生地が焦げないように+生地をサクサクにするために途中で数回に分けて足すイメージです。
ひっくり返すタイミングもありますが、最終的に両面にしっかり焼色がついてカリカリに焼ければOKなので焼きが足りなければ何度ひっくり返しても問題ありません。

カリカリモチモチ食感の【海鮮チヂミ】の作り方

材料

海鮮チヂミ材料(2枚分)
シーフードミックス 100g
玉ねぎ 中1/2個
にんじん 1/4本
ニラ 1/2束
あればズッキーニ 1/4本

【生地材料】
小麦粉 140g
水  220ml
塩 小さじ1/2 
片栗粉 小さじ1 
卵 1個 
 
【タレ材料】
醤油      大さじ3
ごま油     大さじ1
みりん    大さじ1/2 
唐辛子粉   お好みで
いりごま お好みで

作り方の工程

①野菜の下準備 ニラは5cm位にカット、人参、ズッキーニは千切りに、玉ねぎは少し太めの千切りにします。シーフードミックスのイカは大きければ一口大にカットし大きめのボールに全て入れます。
タレの材料を全部混ぜておきます。

② ①のボールに、小麦粉、塩、卵、水を入れ軽く混ぜたら、水を半量を入れ再度混ぜ合わせます。混ぜ合わせたら残りの水の半分をまた入れ混ぜわせ、残りの水を入れて混ぜ合わせます。
最後に片栗粉小さじを入れ混ぜ合わせます。水を分けて入れる事でダマにならないようにします。

③ ②の生地をタッパーなどに入れて1日寝かせます。寝かせた方が馴染むので生地が美味しくなりますが、時間のない方はそのままでもOKです。

④熱したフライパンにサラダ油大さじ1~1.5を入れます。フライパンを熱したら一旦弱火にし、生地を穴あきお玉ですくい生地の液体を一旦落とし、具材だけをフライパンに入れます。


チヂミは薄い方が美味しいので1cm位の厚さに調節し、フライパンの周りを2cm位開けて具材を配置します。(フライパンの大きさギリギリまで生地を入れない事がカリカリサクサクに仕上がるコツです。)

⑤火を中火にして表面を焼いていき、様子を見てきつね色になってきたら生地を足していきます。生地を入れる時は横にたれない程度の少量を足します。生地を足したらひっくり返してください。

⑥生地をひっくり返したらフライ返しで全体を上からギュッと押し、サラダ油大さじ1をフライパンの周りに回しかけます。油を入れたら全体に馴染むようにフライパンを回して生地全体に油がいきわたるようにします。

油が馴染んだらフライ返しで再度全体を上からギュッと押します。両面こんがり焼けてきたら油大さじ1を回し入れひっくり返し油を大さじ1回し入れます。

⑦両面が綺麗なきつね色になるまで焼きます。表面を手で触ってカリカリになったらOKです。

⑧最後に、火を強火にして30秒仕上げの焼きを入れたら完成です。外側はカリカリサクサク、中はもっちり食感の美味しいヂチミに出来上がりです。

【完全再現】吉野家の牛丼再現レシピ|レシピ・作り方【完全再現】吉野家の牛丼再現レシピ|レシピ・作り方

【H2】夏に食べたいシリーズ!冷やし鶏ごまそば|レシピ・作り方

関連記事

  1. 鶏もも肉のフリカッセ(クリーム煮)

    鶏肉料理で一番おすすめ。鶏もも肉のフリカッセ(ク…

    今回の料理の概要鶏肉料理ってめちゃくちゃ種類が多いですよね…

  2. モチカリッ食感のナポリタン

    最後の焼きが決め手!モチカリッ食感のナポリタン|…

    この料理をつくろうとしたきっかけナポリタンって無性に食べた…

  3. 究極の角煮。これは過去イチで最高の仕上がり|レシピ・作り方

    究極の角煮。これは過去イチで最高の仕上がり|レシ…

    ◆今回の料理の概要◆今日は豚の角煮レシピの紹介です。今回は…

  4. 正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レシピ・作り方

    正月の余ったもちで作る【もちチーズドーナツ】|レ…

    ◆今回の料理の概要◆去年に引き続き、正月に余ったもちの使い…

  5. これはまじで美味い!鶏むね肉のレシピはこれが優勝…

    今回の料理の概要以前にフリカッセという鶏もも肉を使った、に…

  6. 誰でも簡単!巻かない【ふわとろ和風オムライス】|レシピ・作り方

    誰でも簡単!巻かない【ふわとろ和風オムライス】|…

    今回の料理の概要今日は和風オムライスのレシピを紹介します。…

  7. ビックマック ハンバーガー

    肉肉肉しい!ビックマック風ハンバーガー|レシピ・…

    今日はビックマック風のハンバーガーのレシピを紹介していきたいと思います。…

  8. 【貧乏カルボナーラ!?】生クリームもチーズも使わないレシピです

    【貧乏カルボナーラ!?】生クリームもチーズも使わ…

    今回の料理の概要最近別のカルボナーラのレシピを公開したんで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP