ロースハムとトマトペーストで作る!簡単トマトクリームパスタ|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今回はロースハムとトマトペーストを使ったトマトクリームパスタの紹介です。
ファビオさんのレシピになるんですが、最初ロースハム使うの?ベーコンじゃないんだ?と思ったんですが、実際に作って食べてみるとハムの旨味がしっかりソースに溶け込んでいるんですね。

ロースハムじゃ旨味が足りないのでは?と思ったんですが、オリーブオイルでしっかり焼き色をつける事で、ハムの水分が飛び旨味が凝縮されます。トマトペーストも炒めて香りを出してから混ぜ合わせるので、トマト感もしっかり出ています。

ペンネを茹でるのに11分かかりますが、ソース自体は5分以内で作れちゃうし難しいポイントも全然ありませんでした。この濃厚トマトソースをペンネに合わせる事で完全に酒のつまみになる事間違いなしのパスタです。ぜひ作ってみてくださいね。

【参考動画】ファビオさん
トマトペーストで作る絶品【トマトクリームパスタ】僕がイタリアで1番簡単で美味しいと思うパスタです

料理のコツ・ポイント

生クリームを入れたらグツグツ沸騰させないようにする。

生クリームを入れたら一度沸騰させたらすぐ火を止めます。グツグツ煮込んでしまうと、生クリームが煮詰まり重いソースになってしまいます。

ロースハムとトマトペーストで作る!簡単トマトクリームパスタ|レシピ・作り方


材料

材料
ペンネ  60g
ロースハム  4枚
トマトペースト 大さじ1
生クリーム  120cc
パセリ  4g
オリーブオイル 大さじ1

作り方の工程

①ロースハムは千切りに、パセリは粗みじん切りにします(イタリアンパセリでもフレンチパセリでもどちらでもOK)

②ペンネを1.5%の塩水で標準湯で時間で茹でます(お湯2リットルに対して塩30gで1.5%)

③フライパンに大さじ1のオリーブオイル、刻んだロースハムを入れます。ハムは油脂分が少ないのでくっつきやすい為オリーブオイルをまとわせて弱火でじっくり炒めていきます。
ハムがシャカシャカいう位まで炒めます。

④ハムに焼き色が付いたら端に寄せ、トマトペースト大さじ1を端に入れ炒めてトマトの香りを出します。香りが出たら生クリーム120ccを入れ混ぜ合わせます。

⑤材料がよく合わさり、グツグツと沸騰してきたらすぐ火を止めます。煮詰まりすぎると生クリームが重いので一旦沸騰したら火を消してあげるとよいです。

⑥ペンネが茹で上がったら湯切りが甘い状態で、⑤のフライパンに入れます。刻んだパセリを混ぜ合わせソースの濃度が高すぎれば茹で汁を入れて調整します。

⑦器に盛り付けて完成です。

残暑はこれで乗り切れ!冷やしTKG(たまごかけご飯)|レシピ・作り方残暑はこれで乗り切れ!冷やしTKG(たまごかけご飯)|レシピ・作り方

隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ・作り方隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ・作り方

関連記事

  1. 本格ナシゴレン プロレシピ

    クセが少なく食べやすい!本格旨辛ナシゴレン|レシ…

    今回のレシピはナシゴレンです。数年前までは個人的にナンプラーが苦手だったの…

  2. 【危険火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ

    【危険!火傷に注意!】ジューシーすぎる鶏の唐揚げ…

    今回の料理の概要唐揚げに関しては何十回も作ってどのレシピが…

  3. これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風クリーム煮

    これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風ク…

    今回の料理の概要3月に入り冬の季節も終わりに向かい、段々暖…

  4. 夏に食べたい!薬味香る さっぱり大人のそうめん|…

    今日はそうめんのアレンジレシピを紹介していきたいと思います。そうめ…

  5. ご飯とビールが無限に進む!焼豚(やきぶた)|作ってみた。

    ご飯とビールが無限に進む!焼豚(やきぶた)|作っ…

    ◆今回の料理の概要◆今回は賛否両論笠原さんの焼豚レシピを作りました…

  6. 台湾の代表的な料理 魯肉飯(ルーローハン)

    結構簡単!台湾料理 魯肉飯(ルーローハン)|レシ…

    この料理の概要ルーローハンと言えば台湾料理で有名なですね。…

  7. カリカリモチモチ食感の【海鮮チヂミ】|レシピ・作り方

    カリカリモチモチ食感の【海鮮チヂミ】|レシピ・作…

    今回の料理の概要今回は韓国料理定番の海鮮チヂミレシピの紹介…

  8. ケンタッキーフライドチキン

    ケンタッキーフライドチキン再現レシピへの挑戦|レ…

    ケンタッキー再現レシピを振り返ってみて(笑)家でケンタッキ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


目次へ