シンプルに美味すぎる。ペンネアラビアータ|レシピ・作り方

今回の料理の概要

今回はシズるチャンネルの鳥羽さんのペンネアラビアータのレシピ紹介です。
アラビアータはペペロンチーノ位シンプルなパスタですが、故にひとつひとつの工程が大事でした。

自分でも5回位作ってようやく美味しいなと思うアラビアータにたどり着きました。
シンプルなので、作業を丁寧に行っていく事が大事です。にんにくは焦げる一歩手前の香ばしい香りを立たせ、唐辛子は種ごと3本輪切りにし、トマトソースはトマト感を使って、
基本のトマトソースにした状態のものを使う。この3つの工程がうまく合わさった時にようやく美味しいアラビアータになったのかなと思いました。

特にトマトソース最初の数回はトマトソース(トマト缶)をそのまま使っていましたが、にんにくと唐辛子に負けてトマトの酸味が効かずぼんやりした状態になってしまいました。
最終的に、基本のトマトースを使う事でこの問題が解消でき三位一体の味が出せました。

シンプルなパスタソースなんですが、作業工程が露骨に出てしまうそんなちょっとコツがいるパスタなんだなという印象です。
何回作ってみて好みのアラビアータに仕上げてみてください。

アラビアターのコツやポイントを紹介していきたいと思います。

【参考動画】シズるチャンネル
一つ星シェフが教える1番好きなパスタ「ペンネ・アラビアータ」【#シズる vol.31】/ Chef’s Penne Arrabiata

【参考動画】シズるチャンネル
ミシュラン1つ星イタリアンシェフに教わる「アラビアータの極意」/ Regalo 小倉シェフコラボ 前編

料理のコツ・ポイント

①にんにくはガッツリ効かせる

アラビアータは唐辛子、にんにく、トマトソースのバランスですが、にんにくをたっぷり効かせて(青森産大きめ1.5片)ガッツリパンチをきかせます。

②基本のトマトソースが良い仕事をする

初めはトマト感を軽く煮詰める程度で作りましたが、何度か失敗してやはり基本のトマトソースを使う事でトマトソースのベースの味がしっかり決まります。

③唐辛子もガッツリ効かせる

初めは唐辛子の種を抜いて1本、2本と試しましたがパンチが効かず。思いきって種を取らずにそのまま3本使って好みの辛さとパンチに仕上がりました。(辛さが苦手な方は要調節)

シンプルに美味すぎる。ペンネアラビアータの作り方
材料

基本のトマトソース 50g
過去記事参照 

ペンネ       60g
オリーブオイル 大さじ1
にんにく  1.5片
唐辛子 種ごと   3本
塩       湯量の1%

作り方の工程

①にんにく1.5片を、芽を取り、細かいみじん切りにします。みじん切りにする際は大きさを揃えると火の入り方が均一になり良い仕上がりになります。
 唐辛子は3本分を種ごとみじん切りにしておきます。

②細かく均一にカットしたにんにくにオリーブオイル小さじ2を混ぜ合わせておく。

③鍋に塩分濃度1%(水2リットルに対して塩20g)の塩水を作り沸騰させ、ペンネを60g入れる。標準湯で時間12分→10分30秒で引き上げソースに入れる流れです。

④ ②のにんにくとオリーブオイル大さじ1を冷たいフライパンに入れ、中火で火にかけます。にんにくの香りがたち焦げる一歩手前(にんにくの半分位の量がきつね色になる位)になったらトマトソースを入れ混ぜ合わせます。トマトソースを入れると温度が下がり、にんにくがこれ以上焦げないようにする効果もあります。ひとつまみの塩を入れ火を止めてペンネが茹で上がるまで待機します。

⑤ペンネが茹で上がったら、しっかり水気を切りソースのフライパンに入れ混ぜ合わせ、オリーブオイルを2回し入れ手早く盛り付けて完成です。

sioの鳥羽さんがお店で使っている基本のトマトソースsioの鳥羽さんがお店で使っている基本のトマトソース|レシピ・作り方

筋子の状態からいくらの醤油漬けを作るまで|レシピ・作り方筋子の状態からいくらの醤油漬けを作るまで|レシピ・作り方

関連記事

  1. ご飯とビールが無限に進む!焼豚(やきぶた)|作ってみた。

    ご飯とビールが無限に進む!焼豚(やきぶた)|作っ…

    ◆今回の料理の概要◆今回は賛否両論笠原さんの焼豚レシピを作りました…

  2. 富山湾から春の贈り物!生ホタルイカの沖漬け|レシ…

    今回の料理の概要今日は生ホタルイカの沖漬けのレシピ紹介です…

  3. 15分でできて、めちゃくちゃ美味かった!テリたま丼|レシピ・作り方

    15分でできて、めちゃくちゃ美味かった!テリたま…

    ◆今回の料理の概要◆私の大好きな料理系ユーチューバーのささ…

  4. ご飯と食べたい!ちょっと大きめこんがりジューシーな焼き焼売(しゅうまい)|レシピ・作り方

    ご飯と!ちょっと大きめこんがりジューシーな焼き焼…

    ◆今回の料理の概要◆今回は焼き焼売(しゅうまい)のレシピの紹介です…

  5. 野菜の廃棄部分ゼロ!まるごと野菜の焼きポトフ

    野菜の廃棄部分ゼロ!まるごと野菜の焼きポトフ|レ…

    今回の料理の概要先日投稿したさつまいものポタージュが好評だ…

  6. 簡単な材料で手軽に作れる、なめこのガリバタ和風パ…

    ◆今回の料理の概要◆イタリアンのファビオさんが、アーリオオ…

  7. バジルが爽やかに香る夏野菜の揚げ浸し

    これぞ無限野菜!バジルが爽やかに香る夏野菜の揚げ…

    この料理をつくろうとしたきっかけもともと、カツオと昆布で出…

  8. 夏の冷蔵庫に作り置きしたい!トマトのマリネを使っ…

    今回の料理の概要今回のレシピ紹介では①色々な料理に使える万…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP