美味しい料理の秘訣は出汁にあり!簡単かつお出汁の取り方|レシピ・作り方

今回はかつお出汁の取り方編です。
昆布と違って事前に水につけておく必要がないのでもっと簡単に時間も早く取れます。

かつお節は通常、今回紹介する薄切りの鰹節と厚切りの鰹節がありますが、
比較的どこでも簡単に購入できる薄切りの鰹節から試すのがよいかもしれませんね。

薄切りの出汁は和食全般に利用することができ、顆粒のだしの素よりも上品でワンランク上の味出ます。
昆布出汁同様ですが、何度かやって慣れると 美味しい出汁>>>>>>手間 と私の場合はなったので気になる人がいたらまずは一回やってみてください。

しっかり出汁をとった味噌汁は格別の美味しさです。

たぶん料理人の方でしたらもっと本格的な出汁のとり方があると思うんですが、慣れたらもっと適当でもいいんじゃないかなと思っています(笑)だって適当にやっても市販のだしの素よりも美味しいんですもん。それくらい気楽な感じで全然OKだと思います。

出汁をとるようになって思った事はラーメン屋さんの原価はなぜスープに一番お金がかかっているかです。そう!この出汁の部分にお金をかけているのです。

中華そばなら 鶏ガラ、昆布、かつお、香味野菜などの出汁ですね。

豚骨ラーメンなら豚と香味野菜。

魚介とんこつなら にぼし、かつお、豚骨、香味野菜。

そばなら 薄切りのかつお、厚切りのかつお等

と私も大好きなラーメンなどの麺類はこの出汁によってスープの美味しさが決まるわけなのです。それ位出汁というのは味を決定する重要な部分となるわけです。

ちょっと難しい話になりましたが、用はスーパーで売っている薄切りのかつお節を使って簡単に美味しい出汁がとれるので、それを使って料理を一段回レベルアップしましょう!って事です。

味噌汁でもいいですし、そばつゆでもいいですし、煮物でもいいですし、このかつお出汁が料理をワンランクレベルを上げてくれるアイテムになるって事ですね。

それではレシピの紹介です。

材料

調理時間:10分
【材料】
・水……1リットル
・かつお節(薄切り)……10g(水に対して1%が基本)

作り方

❶鍋に水を入れ沸騰させてから、火を一旦止めた状態でかつお節を入れます
❷中火程度で再沸騰させ、沸騰したらすぐに火を弱めアクが出ればアクをとります。
❸弱火で3.4分程度たったら濾します
❹ザルにキッチンペーパーを敷いて濾したら完成です

料理のコツ・ポイント

・和食の基本の味なので面倒くさがらずまずは1回(一生に一回でもよいので笑)挑戦してみてください。
・冷蔵で2.3日保存可能です。
・はかりがなければ男性の手でわさっと多めの一掴み位でOK
・ペーパーがなければこしアミでもなんでもOK

関連のあるレシピ

春到来!かつお出汁を使った絶品たけのこご飯|レシピ・作り方


ホタルイカの沖漬け市販の物とは桁違いの美味しさ!生ホタルイカの沖漬け|レシピ・作り方

たけのこご飯春到来!かつお出汁を使った絶品たけのこご飯|レシピ・作り方

関連記事

  1. カリカリでホクホク。旨味倍増のアンチョビポテト|レシピ・作り方

    カリカリでホクホク。旨味倍増のアンチョビポテト|…

    今回の料理の概要フライドポテトはユーチューブの中でもかなり…

  2. 実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパン

    実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパ…

    今回の料理の概要今までパンって作った事なかったので、一度は…

  3. 子供に人気!ガーリックビーフペッパーライス|レシ…

    今日はガーリックビーフペッパーライスのレシピの紹介です。こやつはB…

  4. ロースハムとトマトペーストで作る!簡単トマトクリームパスタ|レシピ・作り方

    ロースハムとトマトペーストで作る!簡単トマトクリ…

    今回の料理の概要今回はロースハムとトマトペーストを使ったト…

  5. 韓国式ビビン冷麺

    韓国式ビビン冷麺は熟成タデギ(麺のタレ)が美味し…

    料理の概要先日北千住に行きまして、年に一回行く韓国料理屋さ…

  6. これが本物だったのか!市販品と比べ物にならない自…

    今回の料理の概要今回のレシピはお気に入りで既に4~5回程作…

  7. 15分でできて、めちゃくちゃ美味かった!テリたま丼|レシピ・作り方

    15分でできて、めちゃくちゃ美味かった!テリたま…

    ◆今回の料理の概要◆私の大好きな料理系ユーチューバーのささ…

  8. 残暑はこれで乗り切れ!冷やしTKG(たまごかけご飯)|レシピ・作り方

    残暑はこれで乗り切れ!冷やしTKG(たまごかけご…

    今回の料理の概要たまごかけご飯ってシンプルで美味しいですよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP