日本人はみんな好き!和風照り焼きバーガー|レシピ・作り方

今日は和風てりやきバーガーのレシピを紹介していきたいと思います。

前回のビックマックと比べてりやきバーガーの方が具材もソースの材料も少なく簡単に作れます。

和風てりやきソースの材料を見るとこれってよくある煮物や煮魚の味付けと同じ材料だけど本当にあってるのって?って最初は思いました。
実際作って食べてみると、これてり焼きの味じゃん!しかもマヨネーズと生姜が効いた和風ソースとすごく合って美味しい!となり速攻でお気に入いバーガーレシピとなりました。

本当に作るの簡単なんでぜひぜひおうちで試してみて欲しいレシピです。
小さいこどもがいるご家庭では生姜を抜いた方がよいかもしれないです。こどもは生姜苦手ですからね。大人はぜひフレッシュな生姜を使ってソースを作ってください。

それではいってみましょう!

ビックマックの時と同様にバンズは売っているお店が限られていますので下記の内容を参考にしてくださいね。

私の場合近所のスーパーでは1件も売ってませんでした。いつも買いに行くのは肉のハナマサor業務スーパーです。そしてあまり買う人がいないのか在庫がかなり少ないです。
なので9時とか10時の割と朝の早い時間で、納品・陳列直後位を狙うと買いやすいです。夕方に行って買えた事は一度もありませんでしたので。イングリッシュマフィンとかならスーパーでも代用可能ですが、バンズがおすすです。

材料

【材料】バーガー2個分
・バンズ……2個
・レタス……葉2枚分
・合挽肉……200g(牛:豚:7:3) 牛が多いほうが美味しいです
・オールスパイス……少々
・塩こしょう……少々

【ソース】

■・醤油……大さじ2
■・みりん……大さじ2
■・酒……大さじ1
■・砂糖……大さじ1
■・すりおろし生姜……小さじ1
 ・マヨネーズ……適量

作り方

❶肉の下準備 合挽肉に塩・こしょう・オールスパイスを振りよく混ぜます。そのまま焼くとかなり肉が縮むので可能であれば、前日に材料を混ぜて冷蔵庫で一晩休ませます。
❷ソース作成 ■の材料をフライパンに入れ弱火で熱します。とろみがつき煮詰まってきたらソースの完成です
❸野菜の下準備 レタスは適当な大きさにちぎります。
❹バンズを上下に切り、表面に焦げ目をつけていきます。表面をフライパンで焼いてもよいですし、トースターで焼いてもどちらでもOKです。
❺パテを焼きます。1枚を100gになるように分けて丸く成型します。熱したフライパンに置き片面を中火位で焼き、焼色がついたらひっくり返し塩こしょうをし蓋をして弱火で中まで火を通します。焼けたらソースのフライパンに移動しソースをこれでもかって位に絡ませます。
❻ハンバーガーを組み立てます。バンズ下・パテ・レタス・マヨネーズ・バンズ上の順に組み立てます。ソースたっぷりの方が好きな方はマヨネーズとソースを混ぜ合わせてかけても美味しいです。

料理のコツ・ポイント

・バンズを頑張って手にいれてください(笑)
・パテの肉は牛100%が美味しいですが、牛の割合が多い合い挽き肉でも問題ないです。豚が入る事で豚脂が入りジューシーに仕上がるのでこっちも美味しいと思いますす。
・生姜がいいアクセントになるのでチューブではなく、フレッシュな生姜がおすすめです。

関連のあるレシピ

これぞ王道!ビックマック風ハンバーガー|レシピ・作り方

香味野菜香る 秘伝の本格チャーシュー|レシピ・作り方

夏に食べたい!薬味香る さっぱり大人のそうめん|レシピ・作り方

関連記事

  1. サーモンとアボカドのブルスケッタ

    サーモンとアボカドのブルスケッタはわさび醤油が美…

    今日はサーモンとアボカドのブルスケッタレシピの紹介です確実に女子ウ…

  2. これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ

    これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ|レ…

    今回の料理の概要長年ペペロンチーノレシピは色々試して来まし…

  3. 夏の冷蔵庫に作り置きしたい!トマトのマリネを使っ…

    今回の料理の概要今回のレシピ紹介では①色々な料理に使える万…

  4. 宮崎 郷土料理 冷や汁

    夏におすすめ!宮崎県の郷土料理「冷や汁」さっぱり…

    この料理をつくろうとしたきっかけ友達がこの冷や汁が好きで、…

  5. 休日の朝ごはんに食べたい!ふわモチ【もちパンケーキ】|レシピ・作り方

    休日の朝ごはんに食べたい!ふわモチ【もちパンケー…

    ◆今回の料理の概要◆今回はささみキッチレシピ、もちパンケー…

  6. 【H2】

    夏に食べたいシリーズ!冷やし鶏ごまそば|レシピ・…

    今回の料理の概要最近の暑さからすっかり冷たい麺ものの投稿が多くなっ…

  7. 隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ・作り方

    隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ…

    今回の料理の概要今回は銀座のイタリアン「ラ・ボッテガイア」の青池さ…

  8. 寒い冬に絶対食べてほしい!オニオングラタンスープ

    寒い冬に絶対食べてほしい!オニオングラタンスープ…

    この料理の概要冬と言えば温かいスープ。スープと言えばみんな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP