【日本酒必須】最強の鯵のなめろう!秘伝の味噌が旨すぎる!|レシピ・作り方

この料理について

鯵は魚の中でも大衆魚で地味な印象ですよね。美味しいですけど。でも刺し身では主役級を張れない、名脇役なんですが(笑)なめろうにすると一気に注目度がアップします。
もうそれは主役級のレベルになる事間違いなしです(笑)

なんと言っても日本酒との相性が本当によくて、家飲みの日本酒会だとすごく喜ばれる料理です。飲まない方はご飯と一緒に食べても最高です。

なめろうが美味しいのはわかったけど、魚(鯵)はどこでどんなのを選べばいいのーって?お話を少ししたいと思います。

私自身、魚は食べるのも捌くのも好きなのでよく市場に出かけます。

市場なんかに行くと、それこそ鯵でも産地違いの鯵が何種類もあり、大きさ、脂のノリ、値段と本当に様々な鯵がいます。

個人的にですが、山口県で採れる仙崎のトロ鯵、東京湾 金谷の黄金鯵なんかの鯵がすごく好きですね。本当に魚は産地や時期でだいぶ違うので面白いです。

ブランド鯵はちょいとお値段もスーパーの鯵に比べたらお高めですし、脂がノリノリなのでそのまま楽しみたいものです。なめろうにしたらちょっともったいない感じですね。

では、どんな鯵をなめろうにしたらよいかというと、そうです!近所のスーパーに売っている生食用の鯵でOKです。

スーパーの鯵がどれも美味しくないと言っている訳ではないので誤解のないように。スーパーは個人店の魚屋と比べると仕入れ量が多いからスケールメリットでお安くみなさんに販売できますよね。

なので、スーパーでは安価で購入できますし、さらにちゃんと魚の目利きができれば、脂ののった美味しい鯵をGETする事ができるのではないかと思います。

魚の目利きについてはある程度同じなので、今度時間のある時に紹介したいと思います。

なめろうにする場合は、鯵に脂が多くても、少なくてもどちらも美味しく作ることができます。
なのでそんなに鯵にはこだわらなくてもOKなので、スーパーで鯵を買って、調理してもらえるなら柵にしてもらったら楽ちんかもしれないですね。

そんな訳で鯵のなめろうの作り方についていってみたいと思います。

料理のコツ・ポイント

①薬味をごま油で炒める

薬味をごま油で炒めることで、薬味の水分が凝縮し薬味の甘味、旨味、香りが味噌へ馴染みます。

②鯵は叩かないで細切りにする

鯵は食べた時の食感を残すため、包丁で叩かず細切りにしてなめろう味噌と和えだけにします。

③味噌、酒、みりん、砂糖は混ぜてから火にかける

味噌、酒、みりん、砂糖を混ぜ火にかける事で、みりん、酒のアルコール臭を飛ばし、味噌と馴染ませます。

【最強の鯵のなめろう】の作り方

材料

鯵(3枚におろしたもの)…2尾分

<なめろう味噌>

4尾~6尾分位は作れます。初めてなら半分位でよいかも。

  • 味噌 150g
  • 酒 大さじ1と1/3
  • みりん 大さじ1と1/3
  • 砂糖 小さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • しょうが 1かけ(約30g)
  • みょうが 2本
  • 長ねぎ 白い部分 1本
  • 大葉  20枚
  • 梅干し  1個(約20g)

作り方の工程

①味噌、酒、みりん、砂糖をよく混ぜ合わせ、フライパンなどで弱火で練るように加熱します。
焦げないようにヘラなどでかき混ぜ続けてください。

味噌がふつふつしてきたら火を止めて15秒程度混ぜ続け、終わったら常温で冷まします。
加熱することで、みりん、酒のアルコール臭を飛ばします。

②薬味に使う、生姜、茗荷、長ねぎ、大葉をみじん切りにし、梅干しも叩いてこまかくしておきます

③鍋にごま油を入れ、中火で生姜、茗荷、長ねぎを炒め水分を飛ばします。しんなりしてきたら大葉をを加えてさっと混ぜ合わせ、火を止めてボウルに移します。
火を通すと薬味野菜の香りがなくなりそうと心配になるかもしれないですが、香りは飛びませんのでご安心ください。

④粗熱が取れたら、味噌、薬味、梅干しを混ぜあわせたらなめろう味噌の完成です。

⑤鯵は三枚におろし、腹骨、血合い骨はピンセットで抜き、柵にしてから細切りにします。(鯵は小さいので、血合い骨はピンセット等で抜いた方が過食部分が多く、無駄が少ないかなと思います。)

⑥細切りにした鯵となめろう味噌を和えたら完成です。

⑦お酒に合わせてもよし、ご飯に合わせてもよしと最強の鯵のなめろうをご賞味ください。

ディアボラ風チキンステーキディアボラ風(悪魔的)チキンステーキは皮目がパリッと香ばしく最高の仕上がり|レシピ・作り方

ローズマリー香る、カリカリ ガーリックローストポテトローズマリー香る、カリカリ ガーリックローストポテト|レシピ・作り方

関連記事

  1. さつまいもを使った濃厚ポタージュスープ

    休日の朝に!さつまいもを使った濃厚ポタージュスー…

    今回の料理の概要寒い日が続き続きますね。こんな日はやっぱり…

  2. これからの暑い時期に最高だよ!【トマト海老チリ】|レシピ・作り方

    これからの暑い時期に最高だよ!【トマト海老チリ】…

    今回の料理の概要今回はトマト海老チリのレシピの紹介です。こ…

  3. 日本人はみんな好き!和風照り焼きバーガー|レシピ…

    今日は和風てりやきバーガーのレシピを紹介していきたいと思います。前…

  4. 香ばしい風味と甘酒のコクで仕上げた至高の豚汁|レシピ・作り方

    素材の香ばしい風味と甘酒のコクで仕上げた至高の豚…

    今回の料理の概要冬に食べたいのがこの豚汁。定食屋さんに行く…

  5. 簡単な材料で手軽に作れる、なめこのガリバタ和風パ…

    ◆今回の料理の概要◆イタリアンのファビオさんが、アーリオオ…

  6. 台湾の代表的な料理 魯肉飯(ルーローハン)

    結構簡単!台湾料理 魯肉飯(ルーローハン)|レシ…

    この料理の概要ルーローハンと言えば台湾料理で有名なですね。…

  7. トマトとバジルのブルスケッタ

    ワインとよく合う料理と言えば!フルーツトマトとバ…

    今回はブルスケッタ第2弾という事で、トマトとバジルのブルスケッタのレシピで…

  8. 誰でも簡単!巻かない【ふわとろ和風オムライス】|レシピ・作り方

    誰でも簡単!巻かない【ふわとろ和風オムライス】|…

    今回の料理の概要今日は和風オムライスのレシピを紹介します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: imagepng(/home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/siteguard/2136416938.png): failed to open stream: Permission denied in /home/c0774573/public_html/kumagoro-kitchen.com/wp-content/plugins/siteguard/really-simple-captcha/siteguard-really-simple-captcha.php on line 224

CAPTCHA


PAGE TOP