少し手間だけど家で作ったら喜ばれるオムライス|レシピ・作り方

この料理の概要

実は私、卵料理苦手なんです。
卵料理って時間との戦いというかあの半熟でトロっとした卵の感じはコツというか何度もやらないと難しいんじゃないかと思いまして。

だし巻き卵なんかも好きなんですが、自分で作るとなると敬遠してしまいますね。
卵料理難しい。火加減なれるには練習がいるって先入観がすごくなってしまいました。

そんな先入観を払拭させるべく今回は苦手な卵料理の代表格のオムライスに手を出しました。
このオムライスを作るためにいろんな動画を見まして、2日で卵を2パック(20個)使いました。

ケチャップも1kgがあっという間になくなってしまいました。
ただ何度もやっても卵がうまく巻けなくて最終的には巻かないタイプのレシピを選択し、おいしくできればいいのかなという所に着地しました。
卵を巻くというのはやはり数回やった位では中々理想にオムライスにならないので、ならば巻くのをやめてみようという結論に達しました。

ただ、このままだと卵料理から逃げ続けることになるので、玉を巻いてトントンするのは今後またチャレンジはしてみようかとは思っています(笑)
上手く巻けたら写真をアップします(笑)

ちなみに今回のオムライスのとっても参考になった動画はこちらです。
【シェフの裏技】ホテルのオムライスを誰でも簡単に作る方法

オムライスの失敗例なんかもたくさん載せてくれているのであ!これね!あるある。という感じで面白いです。

今回のレシピは正直言葉や写真だけだとどうしても分かりづらいので、下記のユーチューバーさんの動画をぜひご覧いただいて作ってもらうのが良いかと思います。

こちらの動画は幸生校長という方の動画です。
飲食店の独立学校というテーマで動画をユーチューブにあげている方なんですが、
理論的に料理のことが学べるのでものすごくわかりやすいです。

和食系の方なんですが気になる方はぜひぜひみてみてください。

それではいってみましょう。

料理のコツ・ポイント

①ソースに使うケチャップは短時間の強火で酸味を飛ばす。

ケチャップは酸味がキツイので、酸味が飛ぶように短時間の強火で火を入れ酸味を飛ばし角を丸くします。
ケチャップの酸っぱい元はトマトのクエン酸と醸造酢の酢酸で、トマトのクエン酸の分解温度が175℃だそうです(酢酸は118℃の揮発性)

②卵を巻く時トントンは難しいのでやらない

オムライスといえば、卵を巻く時にトントンして卵でチキンライスを巻いていきますが、あれは難しいので今回は諦めて、もっと簡単な方法で行います。
卵の真ん中にチキンライスを置き、上部と下部の卵を折りたたむようにチキンライスにかけ、フライパンにお皿をかぶせ引っくり返すようにお皿に盛ると巻かなくてすみます。

【家で作ったら喜ばれるオムライス】の作り方


材料

【チキンライス】

  • 白米     140g
  • 鶏もも肉     70g
  • 玉ねぎ     50g
  • ケチャップ   50g
  • 塩       適量
  • 黒胡椒     適量
  • オリーブオイル 適量

【ケチャップ ソース】

  • ケチャップ  35g
  • 水  30g
  • バター  10g

【卵液】

  • 卵 3個
  • 塩 適量
  • 白胡椒 適量
  • 牛乳 大さじ1
  • バター 10g

作り方の工程

①鶏肉を掃除します。筋、余分な脂等を取り除き塩をふります。15分ほど置いたら表面の余分な水分を拭き取り、小さめの一口大に切り分けます。

②玉ねぎはみじん切りにします。

③ボールに卵3個、白胡椒、塩を入れ、混ぜ合わせます。この時、卵白に空気あまり触れないようにし、白身と黄身がしっかり混ざり合い見た目分離しない程度まで混ぜ合わせます。
最後に牛乳を大さじ1入れて再度混ぜ合わせます。牛乳を入れる事で卵液が薄まり火が通りにくくなる効果があります。

④ ③で混ぜわせた卵液を濾して殻などの不要な物を漉し、食感をなめらかにします。

⑤ソース作り ケチャップ35gをフライパンで強火&短時間で煮詰めます。煮詰める事で酸味の角がなくなりまろやかになります。

煮詰まったら水を入れてソースと一体化させるように混ぜバターを溶かしてソースの完成です。バターが入ると風味やコクがプラスするのでバターは入れてほしい所です。

⑥チキンライス作り。鶏肉に塩をしフライパンにオリーブオイルを入れ炒めます。鶏肉の表面に軽く火が入ったら玉ねぎを入れます。

弱火でじっくり炒める事で玉ねぎが色づくことなく水分が抜け玉ねぎの旨味が凝縮されます。
玉ねぎに火が入ったら、ケチャップを入れてソース作りのケチャップ同様に酸味を飛ばします。酸味が飛んだらご飯を入れて玉をほぐしながらまんべんなく混ぜ合わせ塩胡椒します。

⑦ フライパンを軽く熱しバターを溶かします。④で作った卵液を入れスクランブルエッグを作るような要領で箸で混ぜながら卵に火を入れます。卵に火が入りすぎないように弱火でやると失敗しにくいです。
卵がフライパンを振っても動かないくらいの半熟になったらいったん水を含ませたフキンの上に置きフライパンの熱を冷まし卵に火が入りすぎないようにします。冷めたら⑥のチキンライスを真ん中横長になるように配置します。

⑧卵の上下をチキンライスにかぶせるようにし、盛り付ける皿で蓋をし、フライパンをひっくり返してそのまま盛り付けるようにして完成です。
 

補足

①卵の巻き方については言葉だけだとやっぱり難しいですし、写真の掲載上限が10枚なんですが、ちょっと写真だけだとわかりずらかったですね。ごめんなさい。

なので、幸生校長の動画を見ながら作る事をおすすめいたします(笑)

②6.7回オムライスを作りましたが、それでも卵の巻き方がうまくできませんでした。味は美味しいです(笑)やぶけても美味しければよしとしましょう。

鱈のブランダード(グラタン風)真鱈のブランダード(グラタン風)南仏の伝統料理|レシピ・作り方

葉も茎もカブを全部使った丸ごとオーブン焼き葉も茎もカブを全部使った丸ごとオーブン焼き|レシピ・作り方

関連記事

  1. 本当に美味しいチキンのトマト煮

    ワンランクUP!本当に美味しいチキンのトマト煮|…

    料理の概要チキンのトマト煮は結構みなさんもよく作る料理のひ…

  2. 鶏もも肉のフリカッセ(クリーム煮)

    鶏肉料理で一番おすすめ。鶏もも肉のフリカッセ(ク…

    今回の料理の概要鶏肉料理ってめちゃくちゃ種類が多いですよね…

  3. 海老好き必見!最強のガーリックシュリンプはこれ!…

    このレシピの概要このガーリックシュリンプですが、実は3回目…

  4. クラムチャウダー

    貝出汁が美味い!本格クラムチャウダー|レシピ・作…

    秋から冬にかけて寒い時期にぜひ作って欲しい具沢山の食べるスープです。…

  5. 夏を爽やかに涼むなれコレ!レモンそうめん

    夏を爽やかに涼むならコレ!レモンそうめん|レシピ…

    今回の料理の概要今回はそうめんレシピの紹介です。夏…

  6. そうめんに飽きたらコレ!昆布と煮干し出汁のニラそうめん

    そうめんに飽きたらコレ!昆布と煮干し出汁のにらそ…

    今回の料理の概要【夏に食べたいシリーズ】と称して冷たい麺系…

  7. たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TKM】|レシピ・作り方

    たまごかけご飯を超えた!最強のたまごかけ麺【TK…

    今回の料理の概要今回TKMを作るきっかけとなったのが、友人…

  8. これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ

    これがシンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ|レ…

    今回の料理の概要長年ペペロンチーノレシピは色々試して来まし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP