香味野菜香る 秘伝の本格チャーシューだれ|レシピ・作り方

今日はチャーシューを作る時に使うチャーシューダレのレシピの紹介です
中身はごくごく一般的な調味料+香味野菜となっております。

正直な話ですが、調味料を結構使うので(主に料理酒と醤油ですね)十分に用意してから作ってくださいね。作っている途中で、あ!酒足りない!ってなると本当に面倒なので、買い出しは調味料も十分にチェックしてみてくださいね。


できたチャーシューダレは冷凍保存可能なので、割と繰り返し使えます。むしろ毎回豚エキスが足されれるので秘伝のタレになってるんじゃないかって勝手に思ってます(笑)なので最初は調味料を沢山使うので、タレに材料費かかるなと思いますが、何度が繰り返し使えますのでご安心を。

このレシピのポイントはズバリ香味野菜です。香味野菜を使わないver.も何度か作った事があるのですが、この香味野菜をタレに入れる事で、野菜の旨味と香りが入り、豚の臭みも消えます。

柔らかく煮上げた豚がトロトロに仕上がり、香味野菜の香りがふわっと香るそんなチャーシューだれのレシピです。ぜひ一度お試しください。

それではレシピの紹介です。

材料


調理時間:15分
・酒……800cc
・水……600cc
・醤油……400cc
・みりん……200cc
・砂糖……200g

【香味野菜】
・ねぎ頭(ねぎの青い部分)……1本分
・玉ねぎ……中サイズ1/2玉
・にんにく……3かけ
・しょうが……3枚
・※冷蔵庫に入っているクズ野菜(にんじんの端部分とか、きゃべつの芯だとか普段つかいずらいもの)あればいれて処理しましょう!
野菜の旨味が出てぐっと美味しくなります。

作り方

❶調味料を鍋に入れ混ぜ合わせ香味野菜を入れひと煮立ちしたら完成です。
※これがチャーシューだれのベースになります。
実際はここに下ごしらえした豚を入れて3.4時間下ごしらえした豚を煮込んでいくのでその下準備と考えてください。

料理のコツ・ポイント

・調味料をたくさん使うので、酒、醤油、みりんの用意をお忘れなく。

関連記事

香味野菜香る 秘伝の本格チャーシュー|レシピ・作り方

子供に人気!ガーリックビーフペッパーライス|レシピ・作り方 

潜水艦ずいりゅうのポークカレーTOKIOが絶賛! 潜水艦ずいりゅうポークカレー|レシピ・作り方

関連記事

  1. 【H2】

    夏に食べたいシリーズ!冷やし鶏ごまそば|レシピ・…

    今回の料理の概要最近の暑さからすっかり冷たい麺ものの投稿が多くなっ…

  2. 安価で美味しい【漬けえのき】ご飯がすぐなくなります|レシピ・作り方

    安価で美味しい【漬けえのき】ご飯がすぐなくなりま…

    今回の料理の概要今日は漬けえのきのレシピ紹介です。えのきは…

  3. 町中華で食べる懐かしいあの味】もやしあんかけラーメン

    【町中華で食べる懐かしいあの味】もやしあんかけラ…

    今回の料理の概要前回、町中華スープを紹介しまして好評でした…

  4. 隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ・作り方

    隠し味の酸味がいい!豚バラと大葉のパスタ|レシピ…

    今回の料理の概要今回は銀座のイタリアン「ラ・ボッテガイア」の青池さ…

  5. 旬の白菜を大量消費!白菜と春雨のうま煮|作ってみた。

    旬の白菜を大量消費!白菜と春雨のうま煮|作ってみ…

    ◆今回の料理の概要◆今回は自分では珍しく中華っぽい白菜と春…

  6. かつお出汁

    美味しい料理の秘訣は出汁にあり!簡単かつお出汁の…

    今回はかつお出汁の取り方編です。昆布と違って事前に水につけておく必要がない…

  7. 実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパン

    実は家でも簡単に作れる!タイム香る自家製ハーブパ…

    今回の料理の概要今までパンって作った事なかったので、一度は…

  8. これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風クリーム煮

    これでクリーム煮が好きになる!白菜と豚肉の和風ク…

    今回の料理の概要3月に入り冬の季節も終わりに向かい、段々暖…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP